略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。
近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。
アダム・ウィンガード監督自身が、『ワイスピ』や『リーサル・ウェポン』と比較していたが、ビースト・グローブの登場で『トランスフォーマー』に近く、さらに「東宝チャンピオンまつり」化。『キング・オブ・モンスターズ』まで推していた神話性も見事になくなったことで、見どころはコング版『クローズZERO』を含む、怪獣プロレス。『シャン・チー/テン・リングスの伝説』に続き、キーパーソンで登場するファラ・チャンも、一時期レジェンダリー・ピクチャーズのミューズだったジン・ティエンのように爪痕残せず。ただし、ほかのキャラは、よりパリピ感が増しているだけに、「ウエーイ」と楽しむべし。
「毎日放送が製作した、関西人キャストによる尼崎のご当地映画」ぐらいの気持ちで観ると、いい意味で裏切られる。今年の「大阪アジアン映画祭」で人気の香港・台湾映画を抑え、観客賞を受賞したのも頷ける深みある人情悲喜劇といえるだろう。約40分ほどで主要キャラがフェードアウトするのだが、そこでTVドラマ的な演出に頼らず、何気ない日常を描き続けるところに作り手の本気を感じる。そして、演者の駆け引きに惹かれつつ、シスターフッドものとして俄然面白くなり、「家族に乾杯」どころじゃないラストを迎える。森田芳光監督や相米慎二監督の影響も楽しめるが、まさか中条あやみに泣かされるとは!!
『ピンク・クラウド』のように“新たな脅威”に襲われ、『コンクリート・ユートピア』のように次第に極限状態に追い込まれていく人間の姿をリアルに描写。世界で現在起こっている食糧問題や人種・性差別問題を、バンリューの集合住宅一棟に集約しているのだが、屋外が登場しないこともあり前記の2作のようなディストピアSF要素は皆無。『この世の果て、数多の終焉』のギョーム・ニクルー監督らしい、エロもグロもしっかり描いた“この世の地獄”を徹底して見せつける。そんなホラーともいえる性悪な演出もあり、胸クソ映画としてはよくできており、オチはさておき、89分で解放してくれるのも有難い。
『THE WITCH/魔女』シリーズ同様、ドラマ性が弱いなか、じつにケレン味たっぷり。新たなキャラが次々参戦して、どんどん風呂敷を広げまくるという、紛れもないパク・フンジョン監督作。妙に稲垣吾郎味が強いキム・ガンウの悪役も魅力的だが、何はなくとも『ヒッチャー』のルトガー・ハウアーを思い起こさせる、完全にサイコパスな“チング(友だち)”を演じるキム・ソンホ一択! 時折魅せるナルシストで、コーラ好きな自称“プロ”キャラが笑いを誘い、なんだかなんだラストまで目が離せない。明らかに続編も視野に入れていることもあり、彼が“魔女ユニバース”に参戦する可能性もなくはなさそうだ。
お盆の概念がないイギリスだけに、家族が集うイベント=クリスマスに舞台を変更。主人公をゲイ設定にしたことで、亡くなった両親との確執など、心理描写の巧さを見事に捉えたアンドリュー・ヘイ監督作。寄席も、すき焼きもないこともあり、オリジナルに比べると、ノスタルジックな趣はかなりモノ足りないが、そこをフォローしているのが時代を彩った楽曲。なかでも、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド「パワー・オブ・ラヴ(愛の救世主)」の使い方は絶妙といえる。そして、オリジナル公開時に物議を醸したいきなりホラー展開も巧い具合に昇華し、いろいろアップデートされた一作になっている。