清水 節

清水 節

略歴: 映画評論家/クリエイティブディレクター●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」出演●映画.com、シネマトゥデイ、FLIX●「PREMIERE」「STARLOG」等で執筆・執筆、「Dramatic!」編集長、海外TVシリーズ「GALACTICA/ギャラクティカ」DVD企画制作●著書: 「いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命」「新潮新書 スター・ウォーズ学」●映像制作: WOWOW「ノンフィクションW 撮影監督ハリー三村のヒロシマ」企画・構成・取材で国際エミー賞(芸術番組部門)、ギャラクシー賞(奨励賞)、民放連最優秀賞(テレビ教養番組部門)受賞

近況: ●「シン・ウルトラマン」劇場パンフ執筆●ほぼ日の學校「ほぼ初めての人のためのウルトラマン学」講師●「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」劇場パンフ取材執筆●特別版プログラム「るろうに剣心 X EDITION」取材執筆●「ULTRAMAN ARCHIVES」クリエイティブディレクター●「TSUBURAYA IMAGINATION」編集執筆

清水 節 さんの映画短評

« Prev 全380件中306~310件を表示しています。 Next »
  • ホットロード
    乱反射する能年玲奈から陰りを引き出す、端正なアイドル映画
    ★★★★

     堅実なアプローチによる端正な仕上がりだ。原作の80年代という時代性を殊更に強調せず、傷つきやすい思春期の普遍的な叙情詩として描き出す三木孝浩の戦略は奏効し、生まれながらにしてクラシカルな装いをまとっている。“大人未満”=黎明を表すブルーを基調とした色彩設計は、寡黙なヒロインの心象をも表し、作品に品格を与えた。何より、ありのままの能年玲奈の瞳に肉薄する大写しがスリリング。あえて彼女の無表情を紡ぐことで乱反射する内面がきらめき、憂いや陰りを引き出す演出が見事だ。異世界に戸惑い揺らぐイノセンスのゆくえを見守らせる力がある。オーラを放つ同時代の存在を、より一層輝かせる正統派アイドル映画として誠実だ。

  • STAND BY ME ドラえもん
    感動を強要する秘密道具“搾涙器”を発明したのび太の回想録か
    ★★★★

     3DCGの質感によって彼がロボットであったことを再認識し、逆説的に2Dが喚起する想像力の大きさを思い知る。根本的な問題は企画と脚本にある。出会いと別れを描く有名な7大エピソードを95分に詰め込み、感動譚ツギハギの節操なき「ALWAYS 永遠のドラ」状態。緩急に欠け、話の移行は団子の串刺し的だ。“ドラ泣き”は、宣伝コピー以前に作り手の思惑にあった。感動とは作劇の結果に沸き起こるものであって、作為的に、のべつまくなしに与えられて心地よいものではない。これはドラえもんと上手く決別できず情緒過多になり、周囲にも感動を強要する秘密道具“搾涙器”を発明した、中年のび太の回想録だと考えれば合点がいく。

  • るろうに剣心 京都大火編
    スタッフ&キャストの熱気を帯びたグルーヴ感は前作を遙かに凌駕
    ★★★★★

     アクションを通して各自のキャラを表現する振付けが深化した。剣心が再び剣を執るまでの心の変化を原作から自立する形で掘り下げてきた。ドラマ作家・大友啓史の本領発揮。あらゆる意味で“その後の龍馬伝”の様相を呈している。新キャラも申し分ない。時代に揺さぶりをかけるテロリスト藤原竜也の狂気に息を呑み、怪しく笑い続ける神木隆之介に魅せられ、土屋太鳳の上段回し蹴りに刮目し、田中泯の肉弾戦に驚嘆する。監督を中心としたスタッフ&キャストの熱気を帯びたグルーヴ感は、前作を遙かに凌駕する。キャメラが追う俳優陣のモーションに、スタッフのエモーションが乗りまくっている。『伝説の最期編』の達する高みが待ち遠しい。

  • GODZILLA ゴジラ
    人間社会を戒め破壊し、再生をも促す大自然の摂理としてのゴジラ
    ★★★★★

     核の申し子である出自に向き合い、時代の不安をすくい取り、3.11後へ警鐘を鳴らす。国土破壊をトラウマとする日本が生んだゴジラ映画の魂を、しっかりと継承してくれた。深遠なテーマを内包しながらも、恐怖を醸成するエンターテインメントとしても抜かりない。大怪獣バトルによるスペクタクルは、戦争映画や災害パニック映画並みに凄絶を極める。完璧に描いても想像力を働かせる余地なきVFXが増える中、本作は群を抜く。もういちど怪獣の存在を信じさせ、畏敬の念さえ抱かせるのだ。善悪を超えて人間社会を戒め、再生をも促す大自然の摂理としてゴジラの存在を捉えた演出が素晴らしい。去りゆく彼の背中は観る者に多くを語るだろう。

  • 思い出のマーニー
    本作を暗く不幸と批判するのは無粋なリア充のパワハラに近い
    ★★★★

     国民的アニメが時代に拮抗する物語として、深い癒しを必要とする少女の心の旅を選んだことが重要だ。暗くて不幸と批判するのは、無粋なリア充のパワハラにも近い。自然や異界で目覚めた少女が生に立ち向かうのが旧ジブリならば、漸く見つけた居場所で魂を修復するのが新生ジブリの姿だ。眠れる身体が全開する冒険ファンタジーから、病んだ精神が時間軸を漂う心理ファンタジーへ。異性と結ばれることが決してゴールではなくなった今、ヒロインは“分身”によって救われる。世界観が通底する『アナ雪』との違いは、心理の流れを重視するあまり視覚的クライマックスが弱いことだ。観客の心をも解放させるアニメ体験とは何かを忘れてはならない。

« Prev 全380件中306~310件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク