『海獣の子供』芦田愛菜 単独インタビュー
この夏は思い出をいっぱい作りたい!
取材・文:高山亜紀 写真:杉映貴子
14歳の少女と、ジュゴンに育てられた兄弟のひと夏の冒険を圧倒的な迫力の映像で見せるアニメーション『海獣の子供』。海の生物たちに触れ、初めて命とは何かを考え始める14歳の琉花の声を担当したのは、同じく14歳の芦田愛菜だ。子供でも大人でもない瑞々しい感性で、成長していく少女の揺れ動く感情を繊細に表現している。少女時代にさよならを告げる14歳ならではの時間。いまその真っただ中にいる彼女が思うことは?
語りは視聴者に近い立場
Q:「まんぷく」では連続テレビ小説史上最年少の全編通しての語りとして大活躍でしたね。今回も声の仕事ですが、アフレコはナレーションとは違いますか。
ナレーションとか語りはドラマの雰囲気を壊さないように第三者的な目線でやっています。なので、視聴者の方と近い立場かもしれません。遠くから見守っているような、そんな存在でいられるよう心掛けています。
Q:映像と声の演技の違いはどうでしょう?
映像でのお芝居はちょっとした目線の動きや表情などで表現できたりしますが、アフレコだと、声だけでの表現になるので難しかったです。でも、“琉花ってどういう子なんだろう?”と想像してキャラクターを作っていく過程に参加できている実感があったので、やり甲斐を感じて楽しかったです。
Q:監督から何かリクエストはあったのでしょうか。
最初は感じたまま、思っている通りにやらせていただけたので、特にはありませんでした。ただ、声を入れるブースの中に監督が一緒にいてくださって、演じていきながら、監督の作品への思いや琉花はどういう状態でどんな気持ちでいるのかなど、詳しく説明を伺うことができて心強かったです。監督とコミュニケーションをたくさんとって、こだわってやらせていただけました。監督の思っている琉花と私の思っている琉花がどんどん重なっていく気がして、うれしかったです。
Q:監督の琉花と芦田さんの琉花は当初、どれくらい差があったんですか?
そんなに遠くはなかったです。遠いというより琉花というキャラクターがどんどん自分の中で形づくられていく。確立していったという言葉の方があてはまるかもしれません。
覚えている最初の記憶は11年前
Q:海や空、命、生きるということなどについて、いろいろな解釈ができそうな作品ですが、芦田さんはどんな風に受け止めましたか?
ラストの30分くらいはとても難しくて、私自身いろいろ感じたり考えたりしたんですけど、答えみたいなものにはたどり着けなくて……。やっぱり、明確な答えがあるものではないと感じています。映画を観て感じること、思うこと、皆さんそれぞれ違うと思うんです。でも、それは違っていいと思います。正解を求めるのではなく、その時に感じたり、思ったりしたことが大切だと思っています。
Q:確かに世界観に身を委ねたら気持ちのいい映画ですよね。
きっとそうだと思います。私も何回も映像を見たり、台本を読んだりする中で、そう思っていったような気がします。
Q:どこを切っても美しい映像ですが、芦田さんが一番印象に残った場面はどこですか?
特に水の動きは迫力があって、ダイナミックで、まるで水が生きているみたいだなと感じました。本当に水がきれいだったのが印象的です。冒頭の水族館のシーンも吸い込まれていくようでした。
Q:琉花の最初の記憶ですね。芦田さん自身の最初の記憶って、覚えていますか。
すごく小さい頃に自転車が欲しくて泣いていた記憶はあります。きれいな記憶じゃなかったですね(笑)。あとは小さい頃、おままごとをして、石や木、そういったものでいろんな表現をして遊んでいたことも覚えています。3歳ぐらいでしょうか。まだ、11年しかたってないですけど。
友達と一緒の時間が楽しい!
Q:作品を観ていると、水族館や海に行きたくなりますが、芦田さんがこの夏休みにやりたいことはありますか?
この映画を観ると水族館に行きたくなります。小さい頃はよく行っていましたけど、最近はなかなか行けてないことに気付いて、行きたくなりました。いまは友達と一緒にいる時間が楽しいので、この夏は思い出をいっぱい作りたいです。水族館や海もいいですね。砂浜を駆け回りたいです!
Q:芦田さんは琉花みたいに海や空のような一緒に大冒険する仲間がいたらどうしますか?
行きたいです! 冒険したいです! 私も行くと思います。自分一人ではできないことも友達と一緒ならできるし、友達がいるから勇気が出せることもあると思います。私自身、友達が背中を押してくれた経験もあります。
Q:芦田さんにとって、友達の存在とは?
一緒にいるだけですごく楽しい。一緒に冒険したらもっと楽しいだろうと思います。琉花みたいな冒険はなかなか出会えるものではないですけど。
自分の存在意義を考えるきっかけをくれた
Q:劇中には素敵なセリフもたくさんあります。芦田さんが特に覚えているセリフはありますか?
ジムの「人間は思っていることを言葉にしないと半分も伝えられないけど、鯨たちは思っていること、感じていることを歌にして、そのまま伝え合っているのかもしれない」というセリフが心に残っています。この世の中には言葉で表現できないことがたくさんあるはず。理解しなきゃ、言葉で伝えなきゃとならないで、その時に感じた気持ちが何より大切だと気付きました。
Q:何か女優業にも通じるような、奥深いセリフですね。
自分自身のことにもあてはまりますし、女優というお仕事では、役柄について「この子はどういう子なんだろう? どういう気持ちなんだろう?」と考えますけど、最終的には自分の感覚です。感じることが大切。もちろん撮影現場に入ってみないと、相手の方がどう演じられるのかわからない。相手を目の前にして、ふっと思ったことも大切になるので、通じるものがあります。
Q:主人公の琉花同様、14歳の芦田さんですが、この作品を通じて、自分自身が大人になったと感じたことはありますか?
いままで、命や自分の存在意義について考えたこともなかったのですが、そういったことを考えるきっかけを与えてくれた作品だと思っています。もちろん、まだ答えはわからないんですけど、考え始めるいい機会になりました。
Q:14、15歳はそういうことを考える時期でもありますね。
確かにそういう年齢なのかもしれません。私も自分について、いろいろと考え始めています。答えは長い年月をかけて、探していけたらと思っています。きっと答えを求めることより、考えることが大切なんだろうと思います。
子供ならではの純粋な視点と大人顔負けの語彙力で答える芦田愛菜のインタビューはいつも発見がいっぱいだ。彼女の選ぶ一つ一つの言葉に込められた思いの重さ。一分一秒ごとに成長著しい彼女が向き合っている時間だからこそ、その作品は貴重なものになり、インタビューも真摯(しんし)なものになる。大人が見習いたいところがたくさんある分、「大人にならないで」と思ってしまうが、もしかしたらすでに彼女の方がずっと大人なのかもしれない。
(C) 2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会
映画『海獣の子供』は6月7日より全国公開