「世にも奇妙な物語」11.10放送 勝地涼が初の幽霊役
![星護演出の「幽霊社員」より。初共演の勝地涼&佐野史郎](https://img.cinematoday.jp/a/vBpEKDUFVcQa/_size_640x/_v_1539197226/main.jpg)
タモリのストーリーテラーでおなじみ、人気オムニバスシリーズの2018年秋編となる「世にも奇妙な物語 ’18秋の特別編」が11月10日、午後9時よりフジテレビ系土曜プレミアム枠で放送。また、シリーズ10本目の出演となる佐野史郎が幽霊社員、3本目の出演となる勝地涼が幽霊役で初共演することが明らかになった。
佐野、勝地がダブル主演を務める短編ドラマ「幽霊社員」は、存在感ゼロの“幽霊社員”と過労死した“本物の幽霊”の友情を描いた、おかしく心温まる人間ドラマ。建設会社の社史編集室で4年後に定年を控え、ひっそりと働く工藤良治(佐野)が、過労死したはずの若手社員・里山秀平(勝地)に遭遇し、里山がやり残したという仕事を渋々引き受けることになる。
![世にも奇妙な物語](https://img.cinematoday.jp/a/vBpEKDUFVcQa/_size_640x/_v_1539197226/1.jpg)
佐野は、1990年放送の「超・能・力!」でシリーズ初出演し、2008年放送の「推理タクシー」まで計9本に出演。本作は10年ぶり10本目の出演となる。一方、勝地は2000年公開の映画『世にも奇妙な物語 映画の特別編』の「携帯忠臣蔵」、2010年放送の「ニュースおじさん、ふたたび」に続く3本目の出演となり、初の主演。
記念すべきシリーズ10本目の出演となった佐野は、シリーズの歩みを以下のように振り返っている。「1990年代、共同テレビの強烈な演出陣との作業が本当に楽しかったので、その熱を久々に思い出させていただきました。もともと幻想怪奇の世界は好きでしたし、そういうものがドラマでシリーズ化できないかなって思っていたときに『世にも奇妙な物語』のような作品が出始めて。当時はバブル経済が崩壊しかけていた時で、世の中が落ち着かない、何を信じたらいいのかわからないような状況で。そういう時代だからこそ、返ってファンタジーやホラー作品を、生身で生きてる人たちが求め始めたんでしょうね」
![世にも奇妙な物語](https://img.cinematoday.jp/a/vBpEKDUFVcQa/_size_640x/_v_1539197226/2.jpg)
一方、勝地は初の幽霊役に、「どれくらいの“死んでいる感”と快活さを表現すべきか難しかったですが、現場で探りつつ、監督の意見とすり合わせながら演じさせていただきました」とコメント。もし幽霊になってしまったら? の問いに「僕自身、もし今死んでしまったらやり残したことだらけになってしまいます。その気持ちは里山と一緒ですが、里山のように幽霊になって何かをするというより、生きている人が死んだ人のことを思って頑張る、というほうが僕は好きなんです。いつ死んでも、“あの人はこうしていたもんね”って言われるような人生にしたいと思います。友達にも、結婚した相手にも、仕事関係者たちにも……」としみじみ思いを巡らせた。
演出を務めるのは、ドラマ「僕の生きる道」(2006)や映画『笑の大学』(2004)などを手がけてきた星護監督。星監督は、1990年の第1回放送から本シリーズに携わる創始者の一人で、本作が31本目、11年ぶり。佐野とは1994年放送の「世にも奇妙な物語」の名作SFスリラー「恐竜はどこへ行ったのか?」などでタッグを組んでいる。
土曜プレミアム「世にも奇妙な物語 ’18秋の特別編」は11月10日、午後9時~11時10分、フジテレビ系にて放送