押井守×本広克行!映画実験レーベルの第1弾が公開
『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の押井守監督が原案を手掛け、『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督がメガホンを取る青春映画『ビューティフルドリーマー』が、11月6日より劇場公開されることが決まった。
『ビューティフルドリーマー』は、本広監督、押井監督、『星空のむこうの国』の小中和哉監督、『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督が参加し発足した映画実験レーベル「Cinema Lab(シネマラボ)」の第1弾作品。「映画研究会」を題材にした物語で、映画を撮ったことのない先勝美術大学映画研究会の部員たちが、“いわくつきの台本”の映画化に挑む。
NHK連続テレビ小説「まんぷく」の好演が話題となった小川紗良が、監督としてメンバーをリードする主人公サラを演じ、『私がモテてどうすんだ』などの神尾楓珠のほか、斎藤工、秋元才加、升毅らが共演。完全な脚本は使わず、おおよその筋だけを立て、現場で俳優や監督が口頭の打ち合わせで芝居をまとめる“口立て”を用いた手法で演出されている。
「Cinema Lab(シネマラボ)」は、参加監督たちが、日本映画界に多大な影響を与えた通称ATGこと日本アート・シアター・ギルドに着想を得て発起した映画の実験レーベル。監督の作家性を最大限に活かす「監督絶対主義」で映画を制作する。第1弾の『ビューティフルドリーマー』は11月6日よりテアトル新宿、シネ・リーブル池袋ほか全国順次公開。今後も参加監督の新作が順次公開される予定だ。本広監督のコメントは以下の通り。(編集部・小松芙未)
本広克行監督のコメント
シネマラボというレーベルは、当初小中監督から「現代のATG」を作らないかという提案から始まりました。ラボ=実験。予算に制限がありながらも監督の作家性を最優先し、後世に残る作品を生み出す事を目的としたレーベルです。映画はオールドメディアであり、長い間その形を変えていません。それをどのような形で進化させるのかをいつも考えています。興行的には、厳しいかもしれません。でも、やらないと後世に残る映画は作れない。作家性のある作品が少なくなっている今、次世代の若者のクリエイターたちが撮りたいものを撮れる場を作れないか、というのをずっと思っていました。その土台に、押井監督、小中監督、上田監督をはじめ私達がなれればいいと思っています。
その第1弾となったのが、『ビューティフルドリーマー』です。ずっと押井守監督と組んで実写を撮ってみたいと思っていました。今回の為に押井監督には「夢みる人」という原案となる本を書いてもらいました。当初は登場人物が軽音楽部だったのですが、それを私なりにアレンジして映画研究会にし、主演を小川紗良さんに演じてもらいました。小川さんは実際に大学で映画研究会に入って作品を作っていて、自然と出る演出する言葉を知っているのと、信じた事に周りを巻き込んで猛進して行きそうな強い眼差しが今回の主演に絶対に必要な人でした。全ての映像作品を作っていてずっと思っていた事があります。今や当たり前のように作品の中だけで交わされる省略された無駄のない台詞を、演者から出るリアルな話し言葉を使って作品を作れないか。今では機材の性能が上がっていて、昔は録音できなかった台詞も今だからできる方法があります。急に違う作り方をすると観ている人は拒否反応がある事を知っていながらも、このシネマラボで自分なりの「実験」として、エチュードという形で映画の中の台詞をリアルに演出させてもらいました。是非この不思議な映画を、多くの人に色々な感情で楽しんでもらえればと思います。