第3回 釜石市民生委員・千葉淳さん(主人公・相葉常夫モデル)
映画『遺体 明日への十日間』短期集中連載
2011年3月11日、東日本大震災という未曾有の悲劇が起きた。震災から2年目を迎え、報道では伝えられなかった遺体安置所の真実を描いた映画『遺体 明日への十日間』。本作に関わったスタッフ、キャストたちの思いとは? 連載第3回は、本作で西田敏行が演じた主人公の相葉常夫のモデルとなった釜石市の民生委員・千葉淳さんが登場。民生委員の千葉さんは、東日本大震災の発生直後から遺体安置所でボランティアとして、遺体の身元確認の仕事をしていた。安置所で一人一人に優しく語りかける千葉さんに、多くの人が心を動かされた。そんな千葉さんが作品への思い、そして故郷への切なる思いを語った。
映画化の話を知ったときのこと
遺体安置所でボランティアをしているときに、原作を書かれた石井光太さんにお会いしたのですが、ただ、彼から「同行させてください」という申し出を受けただけでしたので、彼が本を書くということすら、初めは知りませんでした。ですから、本当に自分の助手のような感じで、一緒に時間を過ごしていました。
そのときのことが本になっただけでもびっくりしたのに、今度は映画になると聞いて……。驚いたなんてもんじゃなかったです。ですが、東日本大震災のとき、こういうことがあったんだ、という事実を風化させないためにも、映画化することは素晴らしいことだと思いました。何十年か後、また震災が起こったときに同じことを繰り返さないためにも……。今回のことを形あるものに残せるのはいいことだと思います。
震災当時を振り返る
震災直後は、津波が起きたなんて夢にも思っていなかったので、最初は民生委員の業務として、集会場に避難してきたお年寄りのお世話をしていただけだったんです。でもその中に津波の被害に遭った方がいて……。亡くなった方々のご遺体が集められ、遺体安置所ができていると聞き、初めてその場を訪れました。
初めて行った安置所はひどい状態でしたね。足の踏み場もなく、亡くなった方々が無造作に寝かされて、ひつぎもなく、体をきれいに拭いてあげることすらできていない。そんな状況を目の当たりにして、居ても立ってもいられなくなりました。民生委員の仕事としてということではなく、ただ、そうしたい。その気持ちだけで、市長に直訴して遺体安置所で働かせていただいたんです。
完成した映画を観て……
想像以上に素晴らしかった。当時の様子そのままを描いたかのような作品ですので、観ていただければ多くのことが伝わるはずです。当時の報道でも伝えきれなかった出来事を、西田敏行さんなどが演じてくれたことで皆さんに伝えることができたのは本当にありがたいと思います。心から感謝しています。
家族を亡くした遺族の方の中には「観たくない」と思う方もいるかもしれません。それでも、そのつらい悲劇を乗り越えて、こういう事実があったということを知ってほしいと思います。亡くなった方は今もわれわれを見守ってくれていると思いますし、だからこそ、背を向けずに頑張って生きてほしい。亡くなった方々の供養という思いも込めて、この作品を多くの方に観ていただくことができればいいと思います。
これからの被災地のために……
この事実を風化させない、そのためにもこの映画ができたのだから、まずはそれを広めていただきたいと思っています。ただ心の底から思うのは「忘れないでほしい」ということ。この映画の舞台となった釜石市の復興は、まだまだ進んでいません。これから時間をかけて、少しずつ復興の道を進んでいくことになるとは思いますが、本当の意味での復興を目指すには、「忘れない」それが一番だと思います。(編集部・森田真帆)
なお、本作の配給によると本作の収益金は被災地に寄付されるとのことです。