THE BOOM宮沢和史、「島唄」誕生からの20年と今後の決意
THE BOOMの宮沢和史が27日、第五回沖縄国際映画祭で行われた沖縄県読谷村の地域発信型映画として上映された『THE BOOM 島唄のものがたり』舞台あいさつで、発表から20年以上がたった名曲「島唄」への思いを語った。
この日舞台あいさつに立った宮沢は、発売を前にとても悩んでいたという「島唄」発表前の思いを述懐。その理由について、「ヤマトの人間が琉球音階を、沖縄の魂である三線を使い、戦争を知らない人間が戦争のことを歌う。何一つ自分のリアルな体験がないところからスタートしましたから」と話し、当初は批判や厳しい意見を覚悟し、このようなヒット作になることも予想していなかったことを明かした。
そんな宮沢を突き動かしたのは、沖縄音楽界の重鎮・喜納昌吉だったそう。喜納は宮沢に「魂までコピーすればそれはマネじゃない。あなたの歌は沖縄の心を捉えている」と語り掛けたという。
『THE BOOM 島唄のものがたり』では、さまざまな人々の証言から、「島唄」が20年の間で及ぼした影響が浮き彫りにされていく。「島唄」には、人々の沖縄民謡への関心を高めた功績もあれば、沖縄と同じ琉球文化圏に属する奄美諸島で歌われる民謡の総称である「島唄」を曲のタイトルにしてしまった罪もある。
「沖縄を通り過ぎるのではなく、歌い続ける。そうすれば僕たちの伝えたいこともわかっていただけるんじゃないか」と語り出した宮沢は、「20年間、この歌を歌い続けることができたのは奇跡。これからの20年はもっと沖縄と付き合って、できることはないか考えてやっていきたい」と決意を新たにした。(取材・文:長谷川亮)
第五回沖縄国際映画祭は30日まで沖縄コンベンションセンターほかにて開催