ADVERTISEMENT

映画の父、去る~映画プロデューサー・黒澤満~

松田優作さんらを育てた、映画プロデューサー・黒澤満さん(左)
松田優作さんらを育てた、映画プロデューサー・黒澤満さん(左) - 読売新聞 / アフロ

 1980年代東映セントラルフィルムの“顔”として知られ、数多くのヒット作品を生み出してきた映画プロデューサーの黒澤満さんが、11月30日に85歳で亡くなった。松田優作の「遊戯シリーズ」を始め、「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズ、「あぶない刑事」といった多くの人に愛される映画を生み出し、生涯を映画に捧げた彼の人生を振り返る。(森田真帆)

若い監督を育てる場となった日活ロマンポルノ

 黒澤さんは早稲田大学を卒業後、1955年に日活に入社。だが日本映画の黄金期を支えた日活は経営不振となりポルノ映画の製作・配給へと路線を変更。1971年に黒澤と、プロデューサー転向した助監督たちが企画を担当することとなり、黒澤は『団地妻 昼下がりの情事』を初めて手がける。「ロマンポルノ」というと、成人映画を想像する人がいるかもしれないが、当時は「10分に1回のセックスシーン」「70分程度の上映時間」「モザイクやぼかしは入れないようにする」というルールさえ守れば、作家性を重視して、自分たちの好きなように映画を撮れたため、日活ロマンポルノの現場は若い監督たちを育てる場所にもなった。

 日活という映画会社が手がける成人映画は、日活所有の撮影所や、スタッフなど撮影環境も他のピンク映画比べるとはるかにハイレベル。前述の『団地妻 昼下がりの情事』は白川和子が主演で、平凡な主婦が浮気に走ったことをきっかけに売春婦にまで堕ちていく姿を描き、リメイクされるほどの伝説的な作品となった。黒澤はその後、1977年に日活を退社するが、彼が中心となって作り上げた「日活ロマンポルノ」はその後1988年までの間に約1,100本もの成人映画を量産。白川を始め、谷ナオミ宮下順子のほか、蟹江敬三風間杜夫などの俳優たちも輩出し、神代辰巳石井隆周防正行相米慎二滝田洋二郎森田芳光ら多くの監督を輩出し、作品群は多くの映画ファンから今なお愛されている。

ADVERTISEMENT

松田優作との出会い

 1977年4月に日活を退社した黒澤は、当時の東映・岡田茂社長にヘッドハンティングされ、東映セントラルフィルムのプロデューサーとなる。岡田から黒澤に出された映画製作の条件は、「一本の製作費3,000万円、撮影日数2週間、オールロケ」。それらの条件をクリアし、同社の旗揚げ映画として最初に作った作品が1978年の『最も危険な遊戯』。松田優作を主役に抜擢し、日活ロマンポルノ出身の村川透、撮影の仙元誠三が組んで作った本作は低予算映画としては異例の大ヒットとなり、黒澤は東映セントラルフィルムのプロデュース1作目から大成功を収めることとなる。

 「遊戯」シリーズで作り出した、殺し屋・鳴海昌平は黒澤が生んだ昭和のアンチヒーローだ。ハードボイルドで女性にも容赦はしない。いわゆる典型的な「優しいヒーロー」ではない鳴海は、当時の男性たちを熱狂させ、今なお鳴海のかっこよさに痺れる若者も少なくはない。

 黒澤は、その後『殺人遊戯』『処刑遊戯』を制作して、3作品をシリーズ化。『探偵物語』など松田を主演に据えた名作を数多く手がけた。松田はその後1989年に40歳という若さで逝去したが、妻である松田美由紀との絆は強く、松田優作の出身地・山口県で開催されている周南映画祭では2012年に新設された脚本賞「松田優作賞」の最終選考員に脚本家の丸山昇一、松田とともに名を連ね、のちに大ヒットとなった『百円の恋』の脚本にグランプリをもたらせた。役者という道を選んだ優作の息子、龍平翔太が出演する作品の撮影現場には必ず顔を出していたという。

ADVERTISEMENT

「ビーバップ」「あぶデカ」も手掛けた

 1985年には、きうちかずひろの人気コミックを実写化した映画『ビー・バップ・ハイスクール』を製作。公募という形で行った主演のオーディションで、清水宏次朗仲村トオルという黄金コンビが誕生。ヒロインに中山美穂を迎え異例の大ヒット。日本映画史上最も成功した漫画原作映画の一つとなった。

 翌年には、舘ひろし柴田恭兵が主演の「あぶない刑事」を手がける。また、前年の『ビー・バップ・ハイスクール』で人気を博した仲村トオルに、映画とは全く違うオトボケキャラターの若手刑事を演じさせたことも功を奏し、横浜・港警察署の刑事コンビ、タカとユージの軽快な会話と派手なアクションシーンは大人気となり、足掛け30年にわたってテレビシリーズや映画が公開されるなど歴史に残る作品となった。現代もなお、多くの人に愛される作品を続々と世の中に生み出してきた黒澤は、観客を「楽しませる」術を知っていた。彼なくしては、「ビーバップ」も「あぶデカ」も生まれることはなかっただろう。

85歳にして現役

 1990年代に入っても、黒澤の勢いはとどまることを知らなかった。1999年には、三池崇史を監督に哀川翔竹内力主演で製作された伝説的日本映画『DEAD OR ALIVE 犯罪者』をプロデュース。三池監督ならではの衝撃的なラストシーンを含め、監督の作家性を大切にするという日活時代からのポリシーをそのままに、三池ワールドを全開にさせた本作は流石の一言。

 2000年代には、窪塚洋介の青春映画『凶気の桜』をプロデュースしたり、宮藤官九郎を監督にした映画『少年メリケンサック』は黒澤が製作総指揮を務めた。80歳になっても黒澤の映画愛はとどまることを知らなかった。2年前の2016年には映画『さらば あぶない刑事』が、前作『まだまだあぶない刑事』から10年2か月ぶりに復活! あぶ刑事ファンを狂喜させたのは記憶に新しい。遺作は、製作総指揮を務めた『終わった人』。筆者は、以前『さらば あぶない刑事』の撮影現場で黒澤さんをお見かけしたことがある。まさに生涯現役、晩年は杖をつきながらも必ず現場を訪れていた。そこで、スタッフたちと和やかに談笑している姿が印象的だった。85歳で亡くなった黒澤さんだが、きっとまだまだ作りたい映画は山ほどあったはず。あふれんばかりの映画愛に彩られた、黒澤満の映画人生を改めて讃えたい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア