ADVERTISEMENT

「どうする家康」広瀬アリス、人を笑顔にするには「大人でいようとしないこと」

第36回「於愛日記」より広瀬アリス演じる於愛の方
第36回「於愛日記」より広瀬アリス演じる於愛の方 - (C)NHK

 現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」(毎週日曜、NHK総合夜8時~ほか)。本作で、松本潤演じる徳川家康の側室・於愛の方を演じた広瀬アリスが、初となる大河ドラマ出演によって得たことや、松本との共演について振り返った。

【画像】於愛の哀しい過去が明らかに…第36回名場面集

 約260年にも渡って続いた徳川幕府の祖である徳川家康が、三河の田舎大名から全国を統一するまでに直面してきたさまざまな選択を、『コンフィデンスマンJP』シリーズなどの脚本家・古沢良太が描いた本作。広瀬は、激動の時代を潜り抜けようとする家康を明るく笑顔で支えた於愛の方を好演している。

ADVERTISEMENT

 本作が大河ドラマ初出演作となった広瀬。「ちょうど10か月ぐらい仕事から離れていて、復帰作となったのが『どうする家康』でした」と言い、「時代劇の経験もほとんどなく、所作を含めて、一から役を作っていく感覚でした。改めてお芝居ってどういうものなのか……と一つ一つ丁寧に取り組めた作品になりました」と自身にとってターニングポイントになる作品だったことを明かす。

於愛の方が初登場した第23回より。家康(松本潤)を笛で慰めるはずが……

 殿と側室という関係で最も長きにわたって芝居を共にしたのが松本だ。広瀬は本作で描かれている家康について「殿の魅力は不器用なところ。誰よりも人の上に立たなければいけないのですが、実は弱くて優しいからうまくいかない。横にいて支えたいと思ってしまうような人」と印象を述べる。

 松本については「座長として現場を引っ張ってくださる方。ちょっと言いづらいセリフなどがあると、何度も確認してくださる。360度細やかな気遣いができるんです。とても格好良かった」と目を細めると「徳川家臣団のキャストの方々が、“殿!”と周りを囲んでいることが多かったのですが、そういう雰囲気になる意味が分かりました。一緒にいると、本当についていきたいと思える方です」と松本の座長力に圧倒された様子。

ADVERTISEMENT
第30回より本多正信(松山ケンイチ)と。「ホウ!」と鷹を呼び続ける正信だが……

 9月24日放送の第36回「於愛日記」では、常に明るく元気だった於愛の知られざる過去が描かれたが、これまで広瀬にとって印象に残っているシーンを問うと、第30回(『新たなる覇者』)で松山ケンイチ演じる本多正信が鷹を呼ぶシーンを挙げた。鷹匠として再び徳川に舞い戻った正信が鷹の訓練をしていたところ、いくら呼んでも戻ってこない……というユーモラスなシーンだ。「あのときの“ホウ”(鷹の呼び声)は思い切りおふざけでできたシーンで、とても楽しかった」と笑う。

 一方で、しんみりという意味では、第34回「豊臣の花嫁」で秀吉(ムロツヨシ)のもとへ出奔した石川数正(松重豊)を巡るシーンが印象に残っているという。「石川数正さんが残した(築山でつんだ)お花を見てみんなが泣く場面は、とても時間がかかったのですが、鼻水が出て止まらなくなるぐらい気持ちが入りました。久々に家臣団の皆さんが集まったシーンだったのですが、すごく一体感があって居心地が良かったです」

ADVERTISEMENT
第34回より、秀吉のもとへ出奔した石川数正に思いを巡らせる家臣たちと於愛の方

 於愛といえば笛を吹くのが趣味だが、いつも音程を外してしまうなど、おちゃめな一面があり、我慢が続いた家康に安らぎと明かりを灯した愛深き姫でもある。広瀬は「彼女の懐の深さ」に感銘を受けたそうで「どんな時でも殿の味方になって、物事をプラスに変える。すごく魅力的な女性」と羨望の眼差しを向ける。広瀬自身は「まったく私は懐が深くない」と謙遜しながら「どうしても自分のことを優先しがちなので。こうなれたらいいなとは思いましたけど……やっぱり無理かな」と悩ましい表情を浮かべていた。

 どんなに困難に陥っているときでも笑顔を絶やさなかった於愛。そんな女性を演じてみて「人を笑顔にするためには、大人でいようとしないことなのかな」と見えてきたものがあったという。

 例えば、於愛が長丸や福松(家康との子)と遊び疲れて寝てしまい、その様子をみた家康が思わず目を細めるシーン。「側室として殿にお仕えしなければいけない立場なのに、子供みたいに遊んでそのまま寝てしまう……。そういうところが可愛らしくもあり、人をホッとさせるのかなと。童心ではないのですが、そういう部分が見えると、人は笑顔でいられるのかなと思うんです」

ADVERTISEMENT

 戦国時代の姫を演じたことには「最初、時代劇ということで、所作をすべて美しく見せなければいけない」と構えてしまい「ハードルが高かった」と本音も。しかし「お方様と呼ばれる立場であったのですが、於愛さんがとても人間らしかった」ことで、少し肩の力を抜いて演じることができたそう。

 一方で「やっぱりこの時代の女性は強い」と認識したとも。第34回「豊臣の花嫁」では、上洛を迫る秀吉に抗い続ける家康に対し、於愛が“他の人が戦なき世をつくろうとしているのであれば任せてもいいのではないか”と意見するシーンがあった。「いまの時代の女性よりも強かったのかも。とても筋が通っているし、そのうえで男性を支える。その潔さみたいなものは演じていて感じました」と印象を述べていた。(取材・文:磯部正和)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT