ADVERTISEMENT

「大奥」瀧山の流水紋に歓喜!美しい花魁姿も「原作から飛び出したかのよう」

第16話より流水紋の裃をまとう瀧山(古川雄大)
第16話より流水紋の裃をまとう瀧山(古川雄大) - (C)NHK

 7日よりスタートしたNHKドラマ「大奥」シーズン2(NHK総合・毎週火曜午後10時~10時45分ほか)の後半パート「幕末編」で、瀧山を演じた古川雄大の美貌、陰間(男娼)から大奥入りするまでの演じ分けが注目を浴び、とりわけ終盤で披露した“流水紋”の裃に興奮の声でにぎわった(※一部ネタバレあり)。

【画像】花魁姿も美しい瀧山…第16話

~以下、第16話のネタバレを含みます~

ADVERTISEMENT

 後半パートとなる「幕末編」は、赤面疱瘡(ほうそう)が撲滅し、男子による家督相続が広まり様変わりした世が舞台。第16話では徳川家康に影武者として仕えた阿部正勝の子孫で、兄に代わって家督を継いだ阿部正弘(瀧内公美)と、ワケあって芳町(男が身を売る花街)に身を置く瀧山、そしておぞましい境遇に苦しんでいた13代将軍・家定(愛希れいか)との出会いが描かれた。

 “遠山の金さん”こと北町奉行・遠山左衛門尉から憂さ晴らしにと誘われ芳町を訪れた正弘が、そこで出会ったのが瀧山。彼が本を奪った泥棒を追いかけていたところ、泥棒の行く道を阻んでくれたのが正弘だったことから、瀧山は礼にと正弘を“もてなす”ことに。

 瀧山は初めは男のなりで現れ、目にもとまらぬ速さで泥棒を一網打尽にすると「大事にござあせんか」「よければひとつ礼でもさせてもらえませんかね」といった粋のいい調子であいさつ。そこから花魁姿に変わると「お待たせしんした」「ありがとうござりんす」「男だらけの中でお働きで。そりゃあやりにくうござんしょ」「お疲れはお疲れでござんしょ。あちきでよければお慰めしんす」など、柔らかな言葉づかいで正弘に語り掛けた。

ADVERTISEMENT

 艶やかな花魁姿で正弘を「まあ~なんと美しい!」と言わしめていた瀧山だが、SNSでも「原作から飛び出したよう」「花魁似合いすぎ」「花魁姿、なんと美しい」「古川君美人」「美しいでありんす」と目を奪われる視聴者の声が続々。

 極めつけが、大奥総取締となった瀧山が披露した流水紋の裃。作品の節目で必ず登場するのがこの流水紋で、シーズン1では水野祐之進(中島裕翔)、万里小路有功(福士蒼汰)らがまとっていた。瀧山が大奥の者たちを集め薩摩より御台を迎える旨を告げ、「大奥はその昔、3代家光公をお守りする最後の砦として作られたという。(薩摩から)わたしたちが守るべきは上様。徳川家定公! それをゆめゆめ忘れるな」と鼓舞すると背中を向け、そこに現れたのが流水紋。原作にもある名場面にSNSでは「流水紋」コールが相次いだ。原作では瀧山が陰間だった身の上を告白しながら過去を恥じることなく胸を張れと鼓舞する展開で、やや異なるニュアンスとなったが、「我らが大奥だ!」と敵を迎え撃つかのような凛々しい姿で視聴者をとりこにしていた。

 「幕末編」の初回となる16話では「大奥リアタイ」のほか、桜吹雪の入れ墨を披露して沸かせた「遠山の金さん」もXのトレンド上位にランクインしていた。(編集部・石井百合子)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT