「爆上戦隊ブンブンジャー」誕生秘話 久慈Pが抱いた危機感、「クルマxつくる」で描く新たなチームの在り方
スーパー戦隊シリーズ第48作「爆上戦隊ブンブンジャー」が、3月3日に初回放送を迎える。オンエアを前に、東映の久慈麗人プロデューサーがリモートインタビューに応じ、「クルマxつくる」をテーマに掲げる本作の企画誕生から設定秘話、プロデューサーとしての挑戦について語った。
【動画】5人の素顔に迫る!「爆上戦隊ブンブンジャー」激アツ!座談会
今の時代に描く“クリエイティブな”スーパー戦隊
「爆上戦隊ブンブンジャー」は、タイヤやスピードメーターをイメージしたレーシングスーツに身を包んだヒーローが、人間の悲鳴エネルギー「ギャーソリン」を集めるために地球を狙う大宇宙侵略大走力団「ハシリヤン」に立ち向かう作品。クルマを巧みに乗りこなすブンブンジャーは、自らスーパーマシンを作り上げ、変形させたり巨大ロボットを組み上げて戦う。
作品の軸として掲げられた「爆上(バクアゲ)」という言葉。久慈プロデューサーによると、これは番組立ち上げの段階で「前向き・上向きな作品にしたい」という想いがキッカケで浮上した言葉だという。「この時代に描く車モチーフのスーパー戦隊の方向性を考えた時に、マシンを与えられるのではなく、『つくる』ヒーローにしようかという話になりました。“上がる”というワードは、モノが『仕上がる』『出来上がる』といった言葉にも使われますし、車であれば、『スピードが上がる』など“加速する”というイメージでも使えます。とにかく前向きに勢いよく上がっていこうという意味合いを込めて、『爆上戦隊』というタイトルにしました」
スーパー戦隊の歴史において、車をモチーフにした作品は「高速戦隊ターボレンジャー」「激走戦隊カーレンジャー」「炎神戦隊ゴーオンジャー」などが挙げられる。令和のスーパー戦隊として、上記の作品との差別化を図るために、久慈プロデューサーは、現代の子供たちが夢中になっている「クラフト/ものづくり」に注目した。
「車をモチーフにすると決めてから、自動車工場を見学したのですが、レーン上で組み立てられていく工程は、大人でもワクワクするし、子供たちにとってはたまらないだろうと思いました。小学生の娘は図画工作が1番好きな教科と言っているし、作ることを楽しむ姿や、クリエイティブであることが、令和においては憧れであったり、カッコよく見えます。そこで、『つくる』をテーマにすることは面白いのではないかと考えました。また、ブンブンジャーの5人に、“敵を倒す”以外の夢や目標を持たせたいということを考えた時に、『つくる』は相性がいいのではと、スタッフと話し合いながら企画を詰めていきました」
「ブンブンジャー」に必要不可欠な脚本家・冨岡淳広
全年齢&オールジェンダーに向けた「爆上戦隊ブンブンジャー」を制作する上で、久慈プロデューサーは「外部の人間を巻き込んだ、新たな制作チームづくり」を最大の挑戦として掲げた。
「これまで通りのことをただ続けていては失速する。前例のないことは、むしろ積極的に試していく、ということは常に意識しています。チームとしても、外部の方をどんどん巻き込んでいって、いろいろな感性が混ざったチームを編成した方が、結果的に自分が想像する世界を超えていくのではないかと思うんです。プロデューサー率先の進め方だと、結局小さく収まってしまい、皆さんに楽しんでいただける作品は生まれないと思いました。私もプロデューサーでありながら、一視聴者として、感性の掛け算の先にある見たことのない景色を見てみたい。そのためのチーム作りが、プロデューサーとしてのチャレンジになりました」
そこで久慈プロデューサーが注目したのが、「ポケットモンスター」「イナズマイレブン」シリーズといった数多くのアニメを手掛けた脚本家・冨岡淳広だ。「冨岡さんがかつて担当されたアニメ作品を観て、印象に残り、以前から注目していました。『ブンブンジャー』のプロデューサーを務めるにあたり、監督・プロデューサー・ライターが、別々の感性を持っている方がいいと考えました。もちろん、スーパー戦隊を何度も担当してきた脚本家も選択肢に含まれていましたが、外の視点からスーパー戦隊を捉えている脚本家を起用した方が、より良い作品ができるのではないかと期待しました」
冨岡は、以前からスーパー戦隊や仮面ライダーに興味があったといい、直近ではアニメ「風都探偵」にも携わっている。作品に対する熱量が高い冨岡の起用には、久慈プロデューサーの“危機感”も背景にあった。
「チームづくりを大事にしているとお話しましたが、モチベーションが高いチームにしないといけない、という危機感もありました。内部からの視点では、意外とスーパー戦隊の“強み”や “個性”を自覚しにくく、だからこそ関係者のモチベーションを維持するのは、難しい部分もある……。冨岡さんは『戦隊は面白いことをやれそう。やれることは何でもやっていきたいです』というモチベーションでお話を聞いてくださったので、このエネルギーは『ブンブンジャー』に絶対に必要だと確信しました。お話したその場で『お願いします!』と打診したところ、快く引き受けていただきました」
「全員が憧れの存在」令和で一番カッコいいチームの在り方
冨岡が描くブンブンジャーの特徴の一つは、5人が特定の分野におけるスペシャリストであり、「〇〇屋」と例えられる。ブンレッドに変身する主人公・範道大也は、開発・改造の達人であり、作った車で「届け屋」をしている。鳴田射士郎/ブンブルーは情報収集の達人(=情報屋)、志布戸未来/ブンピンクは運転・操縦の達人(=運転屋)だ。
「5人全員が憧れの存在となる、プロフェッショナルチームを描きたいと考えていた時に、各メンバーが何か一芸に秀でる設定があると面白いという声が出ました。冨岡さんは『必殺仕事人』のイメージなども重ねながら、初期プロットの段階から『〇〇屋』と仮で書いてくださっていたので、そこから設定を膨らませていきました」
「また、車モチーフのスーパー戦隊として『車を使って何をするのか?』という話になった時、アイデアの一つとして、映画『トランスポーター』のように車で何かを運んで届けるという発想が出てきました。令和で一番カッコいいチームの在り方を考えた時に、仲良しこよしで常に一緒にいるスーパー戦隊よりも、5人それぞれが自分の居場所や役割を持ち、その人たちがミッション毎に集まるスタイルが面白いのではと思いました」
毎週日曜日が楽しくなり、1週間後にまた観たくなる番組を目指す久慈プロデューサー。「元気がない時も、この作品を観ただけでテンションが上がったと言っていただけるといいな、という願いを込めています。観ていただいた方に、何か一つでも『爆上がりした』と思ってほしい。多様なカッコよさがある時代に、『こういうカッコよさもアリだよね!』という要素を詰め込んでみたので、ぜひ一度観ていただき、『今日も5人が楽しそうにしている』と思っていただけると嬉しいです」と視聴者にメッセージを送った。(取材・文:編集部・倉本拓弥)
「爆上戦隊ブンブンジャー」はテレビ朝日系にて3月3日(日)午前9時30分スタート