略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。
近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。
空回り気味の父親率いる、カモ一家のバケーションものということで、明らかに『ホリデーロード4000キロ』オマージュ。前半の田舎ホラーな展開など、マイク・ホワイトの脚本らしい悪趣味要素も入って、なかなか見応えあるものの、その後はかなり既視感あるファミリームービーと化していく。見どころであるダイナミックな飛行シーンは『ブルー 初めての空へ』を観たときの感動には及ばず、群衆シーンは『チキンラン』に及ばずといったところ。イルミネーション・スタジオというよりは、バンジャマン・レネール監督の新作と言われた方がしっくりする出来栄え。ただ、子ガモのグウェンの変顔には妙に癒される。
いかにも『ロボコン』の古厩智之監督作らしい、低体温から始まるスポ根青春映画。前作『のぼる小寺さん』でも描かれた、何かに夢中になることで主人公たちが熱を帯びていく過程が見どころなので、王道スポ根の熱量や展開を求める人にとってはモノ足りないかもしれない。とはいえ、eスポーツの知識がなくても、すぐ入り込めるロケットリーグ(クルマによるサッカー)の試合展開にクギ付け。そして、奥平大兼と鈴鹿央士に加え、『遠いところ』に続いて「何者!?」と思わせる花瀬琴音の芝居に惹きつけられる。じつは副題が重要なキーワードであり、今回も意外なところに刺さり、いろんな意味で余韻を残す秀作といえるだろう。
どこか平凡なタイトルに、崖から始まる2時間ドラマのような冒頭と、なかなかルックが微妙な一作ではあるが、じつはサイコパスな殺人鬼・岡田将生VS.脅迫して一攫千金を企む羽村仁成の心理バトルを描いたイヤミスであり、次々と登場人物が死んでいく。そういう意味では、監督が『DEATH NOTE デスノート』の金子修介というのは適任であり、腹を探り合う2人の姿がときどき月とキラにも見えてくる。先に映像化された中国のTVシリーズ「バッド・キッズ 隠秘之罪」のダイジェスト感も否めないが、金子監督が得意とする青春映画としての見応えもあり、中国版同様、羽村を始め3人の少年たちの悪童っぷりから目が離せなくなる。
女殺し屋路線とトンデモ大作路線を行ったり来たりで 過去のカリスマ性は皆無なリュック・ベッソン最新作は、取り調べ中の主人公のフラッシュバックで綴られる“ベッソン版『ジョーカー』”。虐待続く毒親からの逃亡に始まり、『ドーベルマン・ギャング』なアクションから『ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲』なカタルシスまで、わんこエンタメ要素がたっぷり。ダークヒーロー誕生物語ながら、ステージ上でピアフやモンローになりきることで自己を解放していくなど、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズが“ベッソン映画のヒロイン”としての役割も果たし、彼の魅力を最大限に引き出された一作になっていることに、★おまけ。
久々の快演だった『ヴァチカンのエクソシスト』ですら、ラジー賞主演男優候補に挙がるなど、何かと話題のラッセル・クロウ。8年ぶりの監督作は物語の主軸こそ、幼馴染を集めて開かれる生命を懸けたギャンブル大会だが、冒頭から予測不可能な展開が続き、観る者を困惑させる。結果、どんな災難や状況に見舞われても顔色ひとつ変えない文字通り“ポーカー・フェイス”な男の話という、王道の感動大作だった前作『ディバイナー 戦禍に光を求めて』とは異なる着地を迎える。映画監督としての実力はあるものの、ケヴィン・コスナーやメル・ギブソンにもなりきれないクロウの人柄やセンスが出まくった迷作といえるだろう。