略歴: 映画評論家/クリエイティブディレクター●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」出演●映画.com、シネマトゥデイ、FLIX●「PREMIERE」「STARLOG」等で執筆・執筆、「Dramatic!」編集長、海外TVシリーズ「GALACTICA/ギャラクティカ」DVD企画制作●著書: 「いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命」「新潮新書 スター・ウォーズ学」●映像制作: WOWOW「ノンフィクションW 撮影監督ハリー三村のヒロシマ」企画・構成・取材で国際エミー賞(芸術番組部門)、ギャラクシー賞(奨励賞)、民放連最優秀賞(テレビ教養番組部門)受賞
近況: ●「シン・ウルトラマン」劇場パンフ執筆●ほぼ日の學校「ほぼ初めての人のためのウルトラマン学」講師●「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」劇場パンフ取材執筆●特別版プログラム「るろうに剣心 X EDITION」取材執筆●「ULTRAMAN ARCHIVES」クリエイティブディレクター●「TSUBURAYA IMAGINATION」編集執筆
ジャームッシュが、静かに、そして悠然と帰還した。一見何も起きない、淡々とした日々に映るが、主人公は、ささいな出来事や何気ない瞬間から驚きや歓びを見出し、きらめく詩の言葉を紡ぎだす。豊かな暮らしとは、こういうことだ。芸術の神髄は、生活者として社会と繋がる、アマチュア精神にこそ宿るのはないかという思いに至らせられる。この映画そのものが、ユーモアに満ち、微笑ましく、温かい、エピソードの集積によって形づくられる、穏やかだが、大いなる詩となっている。ハリウッドの喧騒とは対照的なパターソンの町。アダム・ドライバーは、ライトセーバーを手にして苛立っていた姿より、本作の方が本当の居場所に思える。
一貫して画の威力と音の効果で押しまくり、「物語」ではなく、死地からの脱出を懸けた「状況」に没入させる。顔の見えぬ相手には敵意すら湧かず、秒針音をサンプリングした音響によって焦燥感はマックスとなり、純粋に生き延びたいという切実さだけが募る。ノーラン映画の「時間」――『メメント』の逆行、『インセプション』の侵入、『インターステラー』の抵抗。本作では、陸海空のスパンの異なる時間軸を交差させた。視点と時間の魔術により、タイムリミットという真の敵に怯えながら、浜辺を逃げ惑い、海中に沈み、空を舞う。IMAXを駆使し、2DでVR効果を体感させて映画の未知なる可能性を押し広げる壮大な実験は、実に刺激的だ。
限界をきたし壊れた親と振り回されるアンビバレンツな子供たち。この国での結婚や家族をめぐる赤裸々な心理が抉り出される。複雑な事情を乗り越え家族であろうとする父。新たな命を宿した母。血のつながりに苦悩する娘。単調な日常に耐えきれなかった前の父…。身勝手な言動で夫婦関係や親子関係の均衡は、いとも簡単に崩れゆく。「家族」になるのは容易ではない。だが、血がつながっていなくとも家族になることが出来る。所詮弱いけれど、誰しも優しさを秘めている。人間の可能性と不可能性を露わにする脚本が素晴らしい。亀裂が生じた夫婦を象徴する妻の言葉「理由は聞くけど、気持ちは聞かない」は、名セリフとして記憶されることだろう。
プロットを一言で言い表すなら「レイプされた女性の復讐譚」。だが彼女は泣き喚かず、被害者意識を振りかざさず、何事もなかったかのように日常へと戻り、成すべき事を成す。屈折、変態、常軌を逸している――メディアに跋扈するモラルや、メジャー作品に蔓延する紋切型表現に浸かったノーマルな世界では、そんな言葉に押し込めるしかない。彼女は決して気丈なキャラなのではない。善悪や強弱といった尺度でしか測れない者には、ゲスの極みにしか映らないであろう欲望、性癖、行動原理。複雑面妖な人間の本質がここにある。イザベル・ユペールの知的な演技を得て、ハリウッドでは異端視されてきたヴァーホーヴェンの真の集大成が完成した。
男性原理に覆われた争いの絶えない世界――。それでも救うべきだとプリンセスは立ち上がる。9.11以降、二元論で世界を捉えることへの内省から正義のありようは複雑になり、DCヒーロー系は袋小路に入っていったが、本作は突破してみせる。平和をもたらすための戦いという欺瞞を経て、世界の醜さに気づきながらも、イノセントなままでは安寧は訪れないと悟ったヒロインが、理想を失うことなく非道を諌める鉄槌を下す。元イスラエル兵士にして二児の母でもあるガル・ガドットが、この上なく美しい。男性性に抗い拮抗するフェミニズムではなく、たおやかな女性性こそ上位概念であるという価値観が、スーパーヒーロー映画の概念を変えた。