清水 節

清水 節

略歴: 映画評論家/クリエイティブディレクター●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」出演●映画.com、シネマトゥデイ、FLIX●「PREMIERE」「STARLOG」等で執筆・執筆、「Dramatic!」編集長、海外TVシリーズ「GALACTICA/ギャラクティカ」DVD企画制作●著書: 「いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命」「新潮新書 スター・ウォーズ学」●映像制作: WOWOW「ノンフィクションW 撮影監督ハリー三村のヒロシマ」企画・構成・取材で国際エミー賞(芸術番組部門)、ギャラクシー賞(奨励賞)、民放連最優秀賞(テレビ教養番組部門)受賞

近況: ●「シン・ウルトラマン」劇場パンフ執筆●ほぼ日の學校「ほぼ初めての人のためのウルトラマン学」講師●「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」劇場パンフ取材執筆●特別版プログラム「るろうに剣心 X EDITION」取材執筆●「ULTRAMAN ARCHIVES」クリエイティブディレクター●「TSUBURAYA IMAGINATION」編集執筆

清水 節 さんの映画短評

« Prev 全380件中241~245件を表示しています。 Next »
  • エクス・マキナ
    アートのように堪能させ、知的SFとして未来を考えさせる傑作
    ★★★★★

     アートのように堪能させ、知的なSFとして未来について考えさせる。物語の軸は、AIが正常に思考しているかどうかを確かめるテスト。機械生命体エヴァ、抑圧的な開発者、純朴なプログラマー。成長株の若手3人のアンサンブルが高度な化学反応を起こす。官能的なデザインと繊細な身のこなしや微細な表情に見とれ、思わずエヴァを人として認識してしまう。抗しがたい美しさを前に、人間性とは?倫理とは?と思いを馳せる。そしてダイバーシティ=多様性という考え方の中に、人型ロボットも入れるべきではないかと思い始める。『ターミネーター』に象徴されるAIの禍々しい叛乱など起きる必要もなく、彼らは未来社会の実権を握るかもしれない。

  • デッドプール
    飽和状態のスーパーヒーロー映画に欠けていた残忍・爆笑・純情!
    ★★★★★

     ひっきりなしに現れるスーパーヒーロー映画で、映画館の空気は「トラウマに押し潰されそうな鬱屈」や「世界の苦悩を一身に背負う決意」で重苦しくなっていくばかり。しかめっ面の飽和状態に疲れていた矢先、【軽み】と容赦ない【エログロ】と純情な【ラブストーリー】の融合は、何ものにも代え難い。イノセンスゆえに残忍、下ネタで覆い隠すピュアな心、笑いながら泣かせる超絶技巧。この異端で異形のヒーローこそ、今のシネコンに最も欠けていたもの。いや、コンプライアンスがちがちで萎縮しまくるテレビも、ブラウン管が見世物だった頃の活気を取り戻すため、本作の爪の垢を煎じて飲むべきだ。世界にはデッドプールが足りなすぎる!

  • FAKE
    思考停止をもたらす“わかりやすさ”という病へのショック療法
    ★★★★★

    疑惑に満ちたペテン師の真実が明かされる――そんな期待を抱くなら、扇情的な週刊誌の見出しで社会を捉えている証左。これは、マスメディアが作り上げ思考停止をもたらす、“わかりやすさ”という病へのショック療法のようなドキュメンタリーだ。レッテルを貼られた男の人間味に触れ、妻との関係を通して愛おしささえ覚えたかと思えば、虚実の見分けがつかない事態に放置され、混沌の渦に包まれる。メディアリテラシーに応じて多様な解釈を呼び起こすだろう。善悪や真偽に単純化せず物事を見つめれば、確かなことなど何もない。一面的な見方にすぎない報道を疑ってかかり、自分の目を見開き耳を澄まして思考せよ、と映像は語りかけてくる。

  • 海よりもまだ深く
    なりたい大人にはなれない。されど時は過ぎ、それでも人生は続く
    ★★★★

     ドキュメンタリーのように再現される、故郷としての団地暮らしの日常。離ればなれになった家族を繋ぎとめているのは、今はもういない父の存在であり、死者への想いだ。物語の中心には、挫折を味わった五十男・阿部寛の悔恨と過去への執着がある。幸福を諦めない不機嫌な元妻・真木よう子。家族を再生させたい母・樹木希林。芸達者な俳優陣もさることながら、吉澤太陽(03年生まれ)の表情がいい。幼さを残した少年は、身勝手な大人達に築かれた環境ゆえ、急速に成長を促される。人生は思うようにいかない。なりたい大人にはなれない。されど時は過ぎ、それでも人生は続く。

  • ディストラクション・ベイビーズ
    ファイト・クラブ的な破壊の野性を柳楽優弥が不敵に不死身に体現
    ★★★★

    殴る、蹴る、壊す。暴力礼賛ではない。内なる肉体の叫びにピュアだ。
    鑑賞する整然としたドラマではない。目撃する混沌としたアクションだ。
    ファイト・クラブ的な破壊の野性を柳楽優弥が不敵かつ不死身に体現する。
    同調して本能を開く菅田将暉の今っぽさ。小松菜奈には壁ドンではなく殴打がよく似合う。
    現代社会に突如として現れた喧嘩祭り的衝動。スマホとYouTubeが拡散する恐怖と興奮。
    動機や勝敗とは無縁のフィジカルな暴走は現実的な痛みを超え、あくまでも映画的だ。
    この調子で真利子哲也監督には、粋のいい俳優を起用して思う存分暴れまくり、
    この国の去勢された商業映画の世界を壊しまくってほしい。

« Prev 全380件中241~245件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク