略歴: 映画評論家/クリエイティブディレクター●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」出演●映画.com、シネマトゥデイ、FLIX●「PREMIERE」「STARLOG」等で執筆・執筆、「Dramatic!」編集長、海外TVシリーズ「GALACTICA/ギャラクティカ」DVD企画制作●著書: 「いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命」「新潮新書 スター・ウォーズ学」●映像制作: WOWOW「ノンフィクションW 撮影監督ハリー三村のヒロシマ」企画・構成・取材で国際エミー賞(芸術番組部門)、ギャラクシー賞(奨励賞)、民放連最優秀賞(テレビ教養番組部門)受賞
近況: ●「シン・ウルトラマン」劇場パンフ執筆●ほぼ日の學校「ほぼ初めての人のためのウルトラマン学」講師●「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」劇場パンフ取材執筆●特別版プログラム「るろうに剣心 X EDITION」取材執筆●「ULTRAMAN ARCHIVES」クリエイティブディレクター●「TSUBURAYA IMAGINATION」編集執筆
事件はサミット会場を狙った、IoT経由のサイバーテロ。背後で蠢く公安警察を操る、警察庁秘密組織。公共の安全を、いかに護るべきか。「公安」と一口に言っても、警察庁・警視庁・都道府県警・地検に存在するが、この国の縦割りシステムの意味が真犯人究明のミステリーを牽引する。手段を選ばぬヒーロー安室透(声:古谷徹)が、まるでシャアのような闇の輝きを放つ。超高性能ドローンが活躍し、カーアクションも見応え十分。福山雅治がEDに歌う「完全なる正しさなどゼロなんだよ~正義はいつもひとつじゃない」がテーマを射抜く。脚本は、コナンシリーズ絶海の探偵、業火の向日葵、純黒の悪夢や『相棒』『科捜研の女』の櫻井武晴。
主人公は現代美術館のキュレーター。地面に正方形を描いてみせ、そこでは誰もが対等という概念を提示した瞬間から、彼自身は身に降りかかる出来事とどう向き合うか。黒い笑いをちりばめたアイロニカルなエピソードが紡がれる。物乞いへの接し方。盗難に遭ったときの処し方。一夜を共にした女性とのその後。代理店に任せた広告動画の炎上騒ぎ…。ごく普通の主人公を苦笑すればするほど、私たち自身の弱さや脆さが露わになる。いわばこの映画の四角いスクリーンそのものがインスタレーションだ。現代美術と庶民との不毛な関係性を痛烈に揶揄し、傍観者でいることを許さず、偽善の仮面を引き剥がし、観る者を当事者の立場へと引きずり出す傑作だ。
陽光まばゆいイタリアの煌めく避暑地で、熱気と匂いまでも切り取る詩的なキャメラが、特別な時間を紡ぎ出す。情操教育豊かな家庭で育まれた繊細な少年が、訪れた知的な青年にときめく。奇異な視線はない。かといって過度にロマンを煽らない。ただ、1983年という時代性ゆえのためらいを感じさせ、交感は初々しく瑞々しい。相手を自分の名前で呼び合う瞬間、ふたりは渾然一体となる。いずれ青年は去っていく。少年に授ける父の助言に全てが成就した想いに至る。熱情と痛みはかけがえのないものだ。かつて偏見に抑圧されたであろう初老の父の自らの悔恨と若さへの憧憬、崇高な恋への敬意に満ちた眼差しが、この映画を優しく包み込んでいる。
10周年19作目のマーベル映画集大成。石を手に入れ宇宙を制圧する物語、多義性をもった最強最悪のラスボス造形。構造はシンプルだが、“一見さんお断り”にならぬよう60超の膨大なキャラを整理しきれたとは言い難い。ただし各エピソードが顔見世程度にならぬよう配慮するルッソ兄弟が、ロバート・アルトマン監督作品を志向した作劇には好感を抱いた。それはいくつもの混沌とした状況を放り出し積み重ね、より大きな苦悩を醸成する群像劇の手法。つまり“訪れるあの瞬間”とは、『ショート・カッツ』においてキャラ全員に共通体験を与え全てをひとつに包み込むための「地震」であり、スーパーヒーローたちのその後を夢想させる手がかりだ。
全米初のトリプルアクセルに成功し、2度の五輪に出場したものの、ライバル襲撃事件によってフィギュアスケート人生が絶たれたトーニャ。彼女と夫の食い違う証言を元にした本作は、夢と愛情が屈折し欲望と憎悪が空回りする。貧困から這い上がるためスケート教育を施した、傍若無人な母。出会った男は、DV野郎。競技以前に母や夫と闘っていた彼女の青春は、捻じれまくる傷だらけの3回転半であり、愚かしくもファニー。ゴシップが造り上げる物語より、限りなく実像に近い事件の真相は、カオスの極み。生活のために舞う彼女は、ひたすら堕ちていく。人生を再スタートし再び闘う姿は、監視するメディアと大衆への当てつけのようだ。