略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。
近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。
ぜんぜん一途ではないが、監督自身をモデルにした学生時代からの十年愛という点で、“リア充版『あの頃、君を追いかけた』”。テンポよく描かれるエピソードの多くに深みはなく、ないものねだりな監督の自慢話を延々聞かされているような展開は評価の分かれどころ。エモさの押し売りのような強引なクライマックスもどこか気になるところだ。そんななか、非モテから共感どころか反感を買いそうなチャラい主人公を、青木柚がギリギリのラインで好演。まるで聖母のような中村守里や安定の宮?優など、すべての女優が可愛く撮られている点も認めたい。特に先輩役の伊藤万理華は、最終的にすべてをかっさらうほどの存在感を放つ。
このタイトルにも関わらず、なかなか『地獄の逃避行』な展開にならないところに苛立ちも覚えるが、大阪・西成を舞台にしたエネルギッシュな犯罪劇に引き込まれていく。原田眞人監督が原作を改変し、久しぶりに描く女性主人公を安藤サクラが演じる安定感に対し、狂気と色気が相俟った弟役の山田涼介の予測不可能なバランスが興味深い。そのほかのキャラも立っているなか、『アイ・アム まきもと』後だと、ややインパクトに欠ける宇崎竜童より、『燃えよ剣』以来、原田組の常連である吉原光夫演じる刑事の存在感がスゴい。前作『ヘルドッグス』同様、セリフの聞き取りづらさはご愛敬だが、後半ウェットになり過ぎたのは悔やまれる。
16年の地震、20年の豪雨と、被害を受けた故郷の熊本県・人吉市を応援するため、内村光良が7年ぶりに監督。純粋な復興映画ではなく、松重豊演じる麵職人など、人吉を離れる人といった現実を描く一方、“大林(宜彦)チルドレン”であるウッチャンらしい甘酸っぱい青春も描写。自身も思春期の娘を持つ父親をリアルに演じているが、「世界の果てまでイッテQ!」のダンス部企画で発掘された島雄こなつの魅力を引き出せたか?というと、これが微妙。ゲスト陣もおざなり程度だし、47分の上映時間も含め、これまで監督してきた3本の長編に比べると、かなりモノ足りない印象が強い。そして、ウド鈴木のクレジットが謎すぎ!
人体破壊など、エリザベス・バンクス監督なりの悪趣味要素が随所に出ている動物パニックもの。肝心なラリックマに関しては、出オチな部分もあるが、そんなクマにも重なる子どもたちの冒険譚と母親(『ジャイアント・ベビー』で映画デビューしたケリー・ラッセル)の愛が描かれたり、顔面凶器なレイ・リオッタが最期の怪演を魅せてくれたりと、1985年の時代設定に合わせた80`s映画のごった煮感が心躍らせる。すっかり役者の顔つきになってきたオシェア・ジャクソン・Jrもいい味を出すなか、救急隊員の件など、コメディとしても、ユルいところはしっかりユルい。なんだかんだ、いい話にまとめてしまう強引さも悪くない。
「スプラトゥーン」なグラフィックの面白さなど、明らかに『スパイダーマン:スパイダーバース』フォロワーな一本ではあるが、邦題では取れてしまった“ティーンエイジ”に焦点を当てたセス・ローゲンらしさが全開! タートルズだけでなく、エイプリルの青春の苦悩や葛藤も描かれ、おなじみ負け犬たちの逆転劇に心熱くなる。本編も登場する『フェリスはある朝突然に』のオマージュに加え、スプリンターの声を吹替えたジャッキー・チェンに対するリスペクトも、『ベスト・キッド』以上に激アツ。「進撃の巨人」が普通にネタになっているのも興味深く、実写・アニメ含め、『タートルズ』映画化作品において1、2を争う仕上がり!