略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。
近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。
『言えない秘密』「海のはじまり」の次に、まったく不幸じゃない(逆に幸せそう)古川琴音が新鮮に映るなか、公開が相次ぐなか、今回も当たりの江口のりこ主演作。まったく似てない三姉妹が言いたい放題のシチュエーションコメディだけに、「やっぱり猫が好き」好きにはたまらない一本だ。タイトルにもなっている母親が登場しない代わりに、三女の彼氏が登場して巻き込まれる展開だったり、それがネルソンズの青山フォール勝ちという絶妙なキャスティングも、妙なスペシャル感アリ。橋口亮輔監督作としてはちょっとライトな印象もあるが、捉え方次第ではいろいろとハマっている普遍的なホームドラマといえる。
最愛の息子を失い、会社も倒産危機の中、離婚もできず、結局は愛人と彼女の息子との時間にうつつを抜かしている男の美学(ロマン)。ぶっちゃけ、資金繰りと認知問題に悩んでいるだけのチマチマした話だが、“マイケル・マン監督なりの『ゴッドファーザー』”として観ると一興だ。そんななか、悲劇のレーサー、アルフォンソ・デ・ポルターゴのエピソードに限っては、S・クレイグ・ザラー監督が撮ったようなヒリヒリとした肌触り。偶然にも次はコッポラと組むなど、巨匠たちに愛され、もはや無双状態のアダム・ドライバーだが、本作に至っては冷え切った関係の鬼嫁を演じたペネロペ・クルスに完全に喰われている。
「検閲厳しい中国映画界が、なぜR15+指定だった『百円の恋』をリメイク?」と思わせるが、もちろんねっとりしたラブシーンのようなものは皆無。『こんにちは、私のお母さん』に続く、ジア・リン主演・監督作として、どストレートに負け犬ヒロインのど根性物語に徹している。随所にオリジナルをリスペクトしつつ、前半の独特なテンポによるコメディ展開は、中国映画を見慣れてないと呆気にとられるかもしれない。だが、ヒロイン覚醒からは万国共通のスポ根ドラマとして目が離せなくなる。そして、ドキュメンタリーとして成立しているジア・リンの1年間を追い続けたエンドロールに胸打たれること必至。
『アルマゲドン』的なカタストロフィ描写から始まる“初日”。こんな状況に追い込まれても、「余命わずかなヒロインは、なぜハーレムにピザを食べに行こうとするのか?」。そんな謎を抱えた彼女と極限状況で出会うイギリス人男性との人間ドラマが展開され、前2作に通じる親子愛のドラマとして着地。「じつは水に弱い」以外、やっぱり「奴ら」の正体が明かされないのは腑に落ちないが、『PIG/ピッグ』監督による、にゃんこ映画としての見応えアリ。介助猫だけに、慌てふためく人間よりも適応能力が優れた描写は面白いが、一度ぐらい「鳴き声出して、ピンチ襲来」なベタ展開は欲しかった!
「大林(宜彦)映画へのオマージュか?」と思ってしまうほど、ノスタルジックな雰囲気に満ち溢れたジェイ・チョウ主演・監督による台湾オリジナル版。それをあえて日本でリメイクすることは製作陣にとって、ある種の挑戦だったと思えるが、尾道ロケではないものの、主人公の父役に尾美としのりをキャスティングしたことで説得力がマシマシ。オリジナル版の魅力だった荒唐無稽さは影を潜めたものの、脚色によりキラキラ映画の要素に加え、より泣ける作りになっているのも興味深い。京本大我と古川琴音という、一見意外にも見えるカップリングも功を奏しており、なかなか侮れない恋愛映画に仕上がっている。