清水 節

清水 節

略歴: 映画評論家/クリエイティブディレクター●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」出演●映画.com、シネマトゥデイ、FLIX●「PREMIERE」「STARLOG」等で執筆・執筆、「Dramatic!」編集長、海外TVシリーズ「GALACTICA/ギャラクティカ」DVD企画制作●著書: 「いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命」「新潮新書 スター・ウォーズ学」●映像制作: WOWOW「ノンフィクションW 撮影監督ハリー三村のヒロシマ」企画・構成・取材で国際エミー賞(芸術番組部門)、ギャラクシー賞(奨励賞)、民放連最優秀賞(テレビ教養番組部門)受賞

近況: ●「シン・ウルトラマン」劇場パンフ執筆●ほぼ日の學校「ほぼ初めての人のためのウルトラマン学」講師●「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」劇場パンフ取材執筆●特別版プログラム「るろうに剣心 X EDITION」取材執筆●「ULTRAMAN ARCHIVES」クリエイティブディレクター●「TSUBURAYA IMAGINATION」編集執筆

清水 節 さんの映画短評

« Prev 全380件中186~190件を表示しています。 Next »
  • ディストピア パンドラの少女
    終末の光景に美しささえ覚える愛と希望のゾンビ・サバイバル
    ★★★★

     パンデミック→ゾンビ化→人類滅亡のカウントダウンという展開は誰もが知るプロットだが、本作はある存在によって、愛と希望に満ちた革新的なジャンルムービーへと昇華する。それは、ウィルスと共生して生きながらえる子供たち。いわば“半身半ゾンビ”だ。生きた肉を求める行動や風貌は危険かつ醜悪だが、彼らには人類救済のカギがある。ただひとり、感染しながらも知的で豊かな人間性を失わない少女を演じた新星セニア・ナニュアが、実に生命力に溢れている。『わたしを離さないで』的な切なく恐ろしいミステリーから、『幼年期の終り』的な荘厳なテーマへ。このゾンビ映画には、終末の光景に陶酔させてしまう力がある。

  • 忍びの国
    跳躍し撹乱する斬新な活劇に対し、愛の尊さを知るドラマが弱い
    ★★★★★

     原作の怠け者という設定より、無気力無感動に映る大野智だが、いざ戦闘モードになれば、その生身のアクションは目覚ましい。軽やかに跳躍し、踊るように撹乱し、リズミカルにかわす。殺陣というよりも、いわば振付だが、魅せるパルクールと荒ぶる格闘技の融合は斬新だ。ただし、視覚効果を駆使したシーンになると、途端に決め画に乏しくなる。敵と味方が判然としない混沌とした乱世。殺戮へのこだわりという原作箇所の省略と徹底した軽さで語る話法は正解だが、己の欲得にのみ生きる“人でなし”が、大義や愛の尊さを知るまでの肝心のドラマは、しっかりと掘り下げて構築すべきだった。

  • しあわせな人生の選択
    愁嘆場をエンタメ化せず、死をめぐる複雑な想いを呼び覚ます名編
    ★★★★

     余命宣告。本作は、愁嘆場をエンターテイメント化しない。延命治療を拒否した初老の男を、わずか4日間だけ過ごす古き友人の眼を通し、戸惑いと悲しみを極力表出させずに見つめていく。主たるストーリーは、予め犬を引き取ってくれる新たな飼い主探し。独り身で生きる主人公にとって、それはあらゆる「心残り」の象徴に思えてくる。親しき者を病に奪い去られた者なら、死にゆく友にどう接するべきかという困惑を反芻せずにはいられない。未知の感情に向き合うことになる者もいるだろう。死をめぐる生々しく複雑な想いを呼び覚ます、スペイン映画の名編だ。

  • 世界にひとつの金メダル
    心の成熟とともに人と馬が一体化するオリンピック馬術映画の快作
    ★★★★

     手に負えない暴れ馬と人間的に未熟な馬術選手の実話である。父の期待を裏切るかのように一度は馬術から遠のく。伝記映画では捨象しがちなネガティブな側面の数々が、ドラマを盛り上げていく。自身の本当の夢に気づき、馬との関係性にも変化が表れる。成熟によって一心同体となった人と馬の姿が感動的だ。ロスとソウルのオリンピックにおける馬術、障害飛越競技の再現性と、そのキャメラワークが見事だ。クリスチャン・デュゲイ監督と脚本・主演を兼ねたギョーム・カネは両者ともに馬術経験があり、そのこだわり抜かれた視点が緊張感を生む。2013年のフランス大ヒット作。公開まで4年かかったが、劇場スクリーンで観る価値は十分にある。

  • ありがとう、トニ・エルドマン
    父のキテレツな愛情表現に感化され、娘の眠れるDNAが覚醒する
    ★★★★

     子にとって親の価値観とのズレは、悩ましく反発さえ抱くもの。親にとって子の世代の変化は、不可解で不安ゆえ冷静ではいられない。自由な気風で娘を育てたはずの戦後世代の父が、企業戦士となり人間性を押し殺して働きまくる彼女を気遣うあまり、突飛な行動に出る。その奇妙な風貌と言動は、息苦しい資本主義社会に風穴を開ける大いなる批判でもある。戸惑いと憤りを感じていた娘が、キテレツな父に感化されていくプロセスが絶妙。いや、眠れるDNAの覚醒というべきか。そして何より、コミカルかつ不条理な場面を、キャメラはただ淡々と静かに見守り、父と娘の間に流れる愛情をしっかりとすくい取っている。

« Prev 全380件中186~190件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク