山縣みどり

山縣みどり

略歴: 雑誌編集者からフリーに転身。インタビューや映画評を中心にファッション&ゴシップまで幅広く執筆。

近況: 最近、役者名を誤表記する失敗が続き、猛省しています。配給会社様や読者様からの指摘を受けるまで気づかない不始末ぶりで、本当に申し訳ありません。

山縣みどり さんの映画短評

« Prev 全1,179件中21~25件を表示しています。 Next »
  • ビルド・ア・ガール
    ビーニーのエネルギーで成長物語がパワーアップ!
    ★★★★★

    文才があるのに冴えない女子高生ジョアンナをB・フェルドスタインがエネルギッシュに演じ、その才能に魅了される。自己実現に焦るあまりの失敗や初恋の描き方は凡庸かもしれないが、ある一線を超えながらも善良さを失わないヒロイン像はやはり共感度が高い。家族との温かな関係性も効いている。ぽっちゃりボディにゴミ袋で作ったビキニだけを身につけたヒロインがスノッブな同僚に向かって啖呵を切る場面と労働者階級ロック歌手の「生まれた場所に人生を左右されるな」のセリフには大喝采! A・アレンの歌唱力はうれしい驚き。衣装や美術はもちろん、90年代ブリット・ポップシーンを再現する音楽など見どころ多数だ。

  • グレタ ひとりぼっちの挑戦
    ひとりの少女が立ち上がり、希望が生まれた
    ★★★★

    若き活動家グレタの学校ストライキから国連気候変動サミット出席までを追いながら、彼女が起こしたムーブメントと知られざる素顔を明らかにする。世界中から注目され、重責を担う立場となったグレタが率直な物言いで未来をより良くする政策を実現できない世界のリーダーに疑問を投げかける姿が痛快だ! 彼女を脅威に感じる権力者や保守派メディアの中傷を受け流しつつも、溜まったストレスをダンスで発散。ニュース映像ではわからないグレタの本音も伝わるし、彼女を支える家族の重要性もわかる。終盤で「危険を察知し、仲間に警告する責任が自分にある」と覚悟を語るグレタが実に頼もしく、彼女に賛同した若者パワーに希望を感じた。

  • Our Friend/アワー・フレンド
    死とどのように向き合うか考えさせられる
    ★★★★★

    妻を癌で亡くしたジャーナリストの記事をもとにした実話で、胸を締め付けられる場面も多い。物語の軸となるのは夫妻と親友デインの関係性で、監督は時制を前後させながら3人の絆が揺るぎないものとなった過程を深掘りする。と同時に、死を前にした人々のさまざまな感情を探り、人生の喜びを描き出す。死は避けては通れないし、どのように向き合うのかを考えさせられた。役者陣は子役も含めて好演だが、輝いているのは親友役のJ・シーゲル。人生に悩みを抱えながらも親友一家のために献身する男性の複雑な心模様を見事に表現し、辛い場面でも彼が醸し出す切ないユーモアに救われる。コメディ演技が上手な役者はやはり信用できる! 

  • THE MOLE(ザ・モール)
    北朝鮮に商機を求める人々が胡散臭すぎる!?
    ★★★★★

    『誰がハマーショルドを殺したか』のM・ブリュガー監督作で、自己申告スパイのウルリックが労災で暮らす元料理人と聞けばモキュメンタリーの香りがぷんぷん。が、彼が部下の亡命で更迭された元駐英北朝鮮大使や悪名高き北シンパのスペイン人らと関わり、まさに映画的なノンフィクションなのだと仰天。経済制裁を受けている北朝鮮とのビジネスで儲けようと企む人々が胡散臭いが、大金の前で政治イデオロギーは意味を失うのだ。「売れるなら、武器も覚醒剤も作りまっせ」な北朝鮮の実態も暴かれ、国連は形なし!? 潜入(?)中のウルリックへの監督の指示や彼が撮影した映像の編集がコミカルなので、北朝鮮のダークサイドがそこまで怖くない。

  • 〈主婦〉の学校
    生活を大事にすることを学べる場は必要
    ★★★★★

    花嫁修行の学校かと思いきや、実際は人生を豊かにしたいと考える人々が学ぶ場所だった。新入学生たちは和気藹々と実践に励み、ジャムやソーセージ作りや機織りを熱心にこなす。なんて楽しそう! ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドらしく、学校は男女共学。インタビューに登場する男性卒業生が学んだことが自立に非常に役立っていると力説する一方、校長が存続を憂えるあたりは家事を軽視する人が増えているからかもしれない。しかし映画を見れば、重要に見えないことが生活を豊かに彩り、心を穏やかにすることがよくわかる。そして声高に言わずとも、昔ながらの家事は実はSDG’sだったことも。この学校、ぜひ、存続してほしい。

« Prev 全1,179件中21~25件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク