斉藤 博昭

斉藤 博昭

略歴: 1963年神奈川県藤沢市生まれ。高校時代は映画研究部に所属。1997年よりフリーランスのライターとしてさまざまな媒体に映画レビュー、インタビュー記事を寄稿。得意ジャンルはアクション、ミュージカル。最も影響を受けているのはイギリス作品です。Yahoo!ニュースでコラムを随時更新中。

近況: 今年1月には放送映画批評家協会賞(クリティックス・チョイス・アワード)の授賞式に出席。ゴジラを手にしていた山崎貴監督とも写真を撮っていい思い出に。ビリー・アイリッシュやトム・ホランド、マーゴット・ロビー、スピルバーグなど間近で遭遇する夢のような時間でした。

サイト: https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/

斉藤 博昭 さんの映画短評

« Prev 全971件中6~10件を表示しています。 Next »
  • ザ・ルーム・ネクスト・ドア
    演技とルックは美しく、テーマは異例なほど真っ直ぐに。傑作!
    ★★★★★

    これまで何度も「死」を扱ってきたアルモドバルだが、本作は限りなく死をポジティブに捉えようとするスタンス。気を衒わず、安楽死という深刻極まる要素に真っ直ぐ向き合い、驚くほどストレートに心に突き刺さる作風となった。死を見守る側(家族や恋人でないのがむしろリアル)の切実さ、恐怖も痛いほど伝わる。
    自分の運命は自分で決める。そんな心情を時に頑固に力強く、時に迷いも垣間見せて表象するT・スウィントンは神々しいほど。結末の後の余韻が、ここまで静かに長く続く作品も珍しい。
    美術や衣装のカラーが、アルモドバル作品の中でも特段の鮮やかさに感じるのは、それでも現世を生き続ける素晴らしさを密かに訴えているかのよう。

  • ヴェノム:ザ・ラストダンス
    予想どおりの有終の美か、それとも…?
    ★★★★★

    前2作の流れを汲み、明らかにヴェノムとエディの「一体化」が濃厚となり、同時にヴェノムがどんどん「正義化」。今回のシチュエーションから、こうなるのは必然で、最終章と銘打たれたことで多くの人がその結末を予想しながら観ることになるだろう(そうなってほしくない、とも願いながら)。
    宿敵となるヌルの外見、恐ろしさは想定範囲内。終盤の大スケールバトルまでは、わりとドラマが中心となるが、全体の上映時間からして緩さは感じない。馬とヴェノムの合体、ミセス・チェンのスパイス的活躍(今回は最高レベル!)など見どころを配しつつ、全体のインパクトは優しめかも。3部作全体でNEWタイプのバディムービーを満喫した印象。

  • 敵
    静謐な一人暮らしの生活に波が立ち、やがて異様なスリルも
    ★★★★★

    時代は明示されていないが、パソコンなどの仕様からしてほぼ現代。しかし主人公の暮らす家や日々の食事風景、行きつけのバーなどがあえてレトロに表現され、しかもモノクロ映像と相まって、ひと昔前のノスタルジーに浸る。心地よい映画体験。
    一方で描かれるテーマは後半かなりシビアで、観た人それぞれが人生の行き着く先に思いを馳せ、いたたまれない気分にもなる。これもまた優れた映画体験。
    勢いのある俳優も出演しつつ、あくまでも「役にぴったり」にこだわった感のあるキャスティングに感心しまくり。シュールな演出もあって非現実世界に連れて行かれそうになるたびに、彼らの実直な演技でリアルが戻ってくる。これこそ映画体験の喜び!

  • ジョン・ウィリアムズ/伝説の映画音楽
    「未知との遭遇」のあの音階の秘密など巨匠の言葉にいちいち感動
    ★★★★

    この人の偉大さは誰もが認識済みだろう。しかし本作は、スピルバーグ作品から「ハリポタ」まで多くの人が映画を好きになった瞬間を重ねてしまう構成を、この上なく快調なテンポで進んでいくので、観始めたら止まらなくなる作り。
    オールスター大作『遠すぎた橋』ではなく、当時はバクチ的だった『スター・ウォーズ』を選んだ思い、『未知との遭遇』の、あの5音階の秘密など、巨匠本人が語るネタの宝庫に感動しまくり。あらゆるジャンルに対応する能力と、あまりに気さくでユーモア溢れる素顔のギャップも実感。
    つい先日の指揮の姿も記録されており、映画音楽の天才がまだまだ元気でいてほしいと心から願ってしまう。まさにリスペクトな一作。

  • ザ・サブスタンス(原題)
    若さと美の追求→キワモノ的狂気の快感に溺れ完全に理性を失う
    ★★★★★

    間違いなく2024年の「最怪作」。人気スターながら年齢と共にキャリアが危うくなる主人公のリアルを、完璧な演出で見せたオープニングから完全没入。主人公が若さを取り戻すために試す「処方」の怪しさ、美術を含めた映像全体のスタイリッシュさ&エグさ、音楽のノリの良さ、すべてが一体化し、不思議の迷宮に入り込んでいくのは『ブラック・スワン』に近いかも。
    何となく察しがつく後半も、デミ・ムーアのリミッター外した怪演とともに、予想をはるかに上回るトンデモ展開に唖然&呆然。
    若さと美への執着の哀しさがわかりやすく貫かれているので、ホラーながらテーマが心の奥底に突き刺さってきて怖い! そして面白い! これこそ映画!

« Prev 全971件中6~10件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク