略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。
近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。
中国映画界におけるカメレオン女優といえるチョウ・ドンユイが、ふたりの男のあいだで揺れ動く微妙な女性心理を表現。長白山を望む中国と北朝鮮の国境の町・延吉の風景が主人公のロードムービーでもあるが、何気ない食事シーンや大型書店における露骨すぎる『はなればなれ』オマージュなど、愛おしいシーンが連続する。アンビエントな音楽に、いつ終わるか分からない多幸感、さらには不器用すぎるチュー・チューシアオの染谷将太感と、“延吉版『きみの鳥はうたえる』”として観ると、妙にしっくりくるだろう。3人の不完全さや危うさを表現した『The Breaking Ice』という英語タイトル込みで、★おまけ。
シリーズの要ながら、どこか愛すべきドジっ子でもあったジグソウことジョン・クレイマーの素顔に迫った、いわば『ソウ 1.5』。「ジグソウによる大掛かりな殺人ゲームの源には、大掛かりな詐欺師集団との一戦があった!」と言わんばかりの激アツドラマからの、プレイヤー側に回ってしまったジグソウへの応援モードに突入! 原点回帰と立場逆転を軸にしたことで、『エスター ファースト・キル』にも近いテイストといえるだろう。そして、半ば強引なビリー人形の登場や助手アマンダとの掛け合いなど、グロ描写に走りすぎた続編の多くや前作『オールリセット』の反省を踏まえてのファンサービス映画に仕上がっている。
あまりに直接的で悪趣味なタイトルに対し、殺人を繰り返すヒロインの悲惨すぎる境遇にいたたまれなくなる。そんな“泣けるホラー”が15年の時を経て、日本で劇場公開! タイ・ホラーなのに、ピー(精霊)も黒魔術も登場しない異色作だが、改めて観るとウォン・カーウァイを意識したハイスピード撮影や独特なカラコレ、セリフを極力排除した展開など、いろいろ狙った作家性が炸裂。さらに、あえて時系列を複雑にした構成など、同じカニバリズムを扱ったベトナム・ホラー『Kfc』との共通項も多いが、こちらは【R18+】も納得のゴア描写も含め、商業映画のクオリティをしっかりキープしており、★おまけ。
若き日の2人の思い出もフラッシュバックされることで、『君に読む物語』のような夫婦愛で泣かせるのかと思いきや、それだけではない。戦争によるトラウマや苦悩と戦い続ける老人たちの心理を描いた反戦映画として、観客に強く訴えてくる。もちろん、主人公が記念式典に参加するために暴走するロードムービーとしての面白さもあるが、センスの塊といえる名優マイケル・ケインの引退作だけに、いろんな意味で落とし前をつけているのも伺える。同じ第二次世界大戦が舞台の『大脱走(The Great Escape)』をモジって、マスコミが主人公を評した「The Great Escaper」を原題にしたセンスに、★おまけ。
タクシー運転手の身に起きる怪談のような語り口から、「で、どっちなん?」と思わせるミステリアスな展開を経て、ハートウォーミングなファンタジーへと着地。「東日本大震災を風化させてはいけない」と願う堀江貴監督の熱い想いが全編溢れており、ヒロインを宮城県出身の岩田華怜が演じているのも大きな肝だ。時代劇スターを演じた『侍タイムスリッパー』に続き、今度も冨家ノリマサがいい味を出しているが、こちらもいろんな意味で、覚悟を持って前に進む物語であり、観る人を選ばない“優しい”作品。大切な人を失ったことがあるなら、かなり胸に迫るものはあるが、ドラマとしては正直モノ足りなさが残る。