くれい響

くれい響

略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。

近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。

サイト: http://blog.goo.ne.jp/asiareview/

くれい響 さんの映画短評

« Prev 全2,318件中26~30件を表示しています。 Next »
  • アビゲイル
    ヤバいのはヴァンパイア少女、だけじゃない
    ★★★★

    元ネタといわれる『女ドラキュラ』の現代版というよりも、「じつは最強でした……」映画の変化系。『マチルダ・ザ・ミュージカル』でブレイクしたアリーシャ・ウィアーの天才子役っぷりがヴァンパイア少女として引き出される。しかも、『M3GAN/ミーガン』に代表されるキャラ頼みで終わりがちのブラムハウス・プロダクションズ作品とは一線を画し、『ソウ』的人間関係ドロドロなシチュエーション・スリラーの要素もありつつ、『レディ・オア・ノット』の監督コンビらしい笑いとスプラッタ描写が相乗効果をもたらすデス・ゲーム映画へと昇華。伏線回収も綺麗だし、アンガス・クラウドの遺作ということで、★おまけ。

  • ぼくのお日さま
    主人公の友人の眼差しが印象的
    ★★★★

    前作に続き、スタンダードサイズで撮影された登場人物6人。北国を舞台にした恐ろしいくらいミニマムな恋の話なのに、数週間経っても、さまざまなシーンが脳裏に浮かんでくる不思議な感覚だ。主題歌となったハンバートハンバートの楽曲から生まれたといっても過言ではなく、吃音や同性カップルといったキャラ設定に関しても、あざとさを感じず、自然と物語に溶け込んでいる。スケート経験者である奥山大史監督が滑りながら回したカメラのように、登場人物の距離感が肝なのだが、なかでも主人公タクヤの友人の眼差しが印象的。そのため、本編を観た後に「マナー広告」を観ると、かなりジワること間違いなし。

  • エイリアン:ロムルス
    新規にも優しい“宇宙の『ドント・ブリーズ』”
    ★★★★★

    『ツイスターズ』に続き、往年のファンのハートを掴みつつ、新規にも優しい次世代に受け継がれる良作! 闇バイトに手を染めた若者が逆にヤバい奴に襲われるフェデ・アルバレス監督作だけに、まさに“宇宙の『ドント・ブリーズ』”。時代背景的には1作目と2作目のあいだ。随所に登場するシリーズへのリスペクト&オマージュとともに2作目ばりのガジェットによる反撃もたまらない。未来のシガニー・ウィーバーになるかはさておき、ケイリー・スピーニーのスター性を感じずにはいられないし、3作目以降の記憶や偏愛をも吹き飛ばす快作。予習に関しては“あのキャラ”が登場する1作目のみ必修ということで!

  • ポライト・ソサエティ
    ヒロインが暴走すればするほど……
    ★★★★★

    “パキスタン移民版『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』”というより、『ジョージアの日記/ゆーうつでキラキラな毎日』などのグリンダ・チャーダ監督作に近いガールズムービー。アンジェリーナ・ジョリーのダブルで有名なスタントウーマン、ユーニス・ハトハートに憧れるアクション馬鹿ヒロインや付き合い良過ぎな親友、いきなり浅川マキ「ちっちゃな時から」を流すタランティーノ&エドガー・ライトのフォロワー的なノリは悪くない。だが、男性ロッカー破壊に、侵入は楽なのに脱出が難しい豪邸など、ヒロインが暴走すればするほど、脚本の粗さが目立ち始め、チャーダ監督作ほどの爽快感はない。

  • 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:
    ルイス・ブニュエル監督作へのオマージュに痺れる
    ★★★★

    前半戦で8話分を詰め込んだだけあって、「残り4話分をどのように調理するか?」に注目が集まった後半戦。江ノ島旅行と文化祭ライブのエピソードをしっかり描きつつ、喜多目線のぼっち(ひとり)に焦点を当てた新規カット&編集が見事としか言えない。前作に続いて、それぞれのキャラの奇行が笑えるのに、しっかりエモい青春群像劇としての仕上がり。そして、何より『哀しみのトリスターナ』ばりに、ぼっちの人生をフラッシュバックするラストからの、アジカンの楽曲のカバーという副題である「Re:Re:」の回収。コミュ障だった少女の成長物語であることを強調した、かなり映画的でエモい演出に痺れる。

« Prev 全2,318件中26~30件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク