羅生門:関連記事

世界が絶賛!余命209日の少女と映画オタクの青春ドラマ
鬼音楽教師による狂気のドラムレッスンを活写し、日本でも大ヒットとなった映画『セッション』(2014)を覚えていますか? 『セッション』がお披露目されたのは『リトル・ミス・サンシャイン』『レザボア・ドッグス』など数々の傑作を送り出してきた名高きインデペンデンス映画の祭典=サンダンス映画祭で、同作はそこでグランプリと観客賞のW受賞を果たしました。
続きを読む
『海街』綾瀬はるか&長澤まさみに女優賞!映画大賞は『恋人たち』 - 第70回毎日映画コンクール
21日、毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社が主催する「第70回毎日映画コンクール」の受賞作が発表され、『恋人たち』(橋口亮輔監督)が日本映画大賞に決定。
続きを読む
『スター・ウォーズ』ダース・モール&パルパティーンが来日!
映画『スター・ウォーズ エピソードI/ファントム・メナス』に出演したハリウッド俳優のレイ・パーク(ダース・モール役)とイアン・マクディアミッド(パルパティーン皇帝役)が4日、都内で行われた「Tokyo Comic Con 2016」の記者発表会に出席した。
続きを読む
『羅生門』、最も優れたアジア映画100作品の2位に!邦画3作品がベスト10入り
今月10日まで韓国で開催中の第20回釜山国際映画祭(BIFF)で、今年の目玉企画のひとつ「アジア映画ベスト100」のベスト10作品上映に連日、新旧の映画ファンがつめかけている。
続きを読む
生涯監督作は14本…トラブルメーカー、サム・ペキンパーを映画監督の原田眞人が振り返る
映画監督の原田眞人が26日、渋谷のシアター・イメージフォーラムで行われた『サム・ペキンパー 情熱と美学』初日トークイベントに元キネマ旬報編集長の植草信和とともに来場、実際にペキンパー監督にインタビューした当時を振り返った。
続きを読む
伝説の振付師、ポール・テイラーの今を描いた映画とは?
85歳で現役の振付師ポール・テイラーを描いた新作『ポール・テイラー クリエイティブ・ドメイン(原題) / Paul Taylor Creative Domain』について、ケイト・ガイス監督と製作総指揮のロバート・アバーリンが語った。
続きを読む
旧来の家族の在り方が自然に解体されていく様を描いた『麦秋』(1951)
映画『晩春』(1949)をはじめとしたホームドラマの様式を確立した小津安二郎監督は、ローアングルの固定カメラによる撮影法とゆったりとした時間の流れを感じさせる演出で知られ、英国 Sight & Sound magazine 主催の映画監督が選ぶオールタイム・ベスト2012で自身の代表作でもある『東京物語』(1953)がトップに輝くなど現在でも国内外を問わない影響力を持っている。
続きを読む
『アメリカン・スナイパー』首位奪還!『怪盗グルー』2作がトップ10入り!
8月3日付のTSUTAYAレンタルDVD/ブルーレイランキングは、先週2位の『アメリカン・スナイパー』が、先週初登場1位だった『イントゥ・ザ・ウッズ』から首位を奪い返した。
続きを読む
イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニが選んだトップ10作品とは?
映画『8 1/2』『甘い生活』などでおなじみのイタリアの巨匠、故フェデリコ・フェリーニ監督が生前に選んだトップ10作品が明らかになった。Open Cultureが伝えている。 順位は以下の通り。
続きを読む
役所広司、50年後も俳優活動を!第1回三船敏郎賞受賞に喜びの笑顔!
第1回京都国際映画祭が19日、京都のよしもと祇園花月でクロージングセレモニーを迎え、同日に行われた三船敏郎賞授賞式に出席した俳優の役所広司が喜びのスピーチをした。
続きを読む
イングマール・ベルイマン代表6作が初ブルーレイ化!
巨匠イングマール・ベルイマン監督の黄金期といえる1950年~1960年代の代表作6作品が最新デジタルリマスター版として初めてブルーレイ化され、12月24日に発売されることがわかった。
続きを読む
英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」発表!1位は『七人の侍』
世界各国の代表チームが競い合うFIFAワールドカップ開幕に合わせ、英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」を発表した。栄えある1位に輝いたのは、黒澤明監督の『七人の侍』。
続きを読む
「新・午前十時の映画祭」来年も開催決定!初の邦画ラインナップも
3日、「第二回 新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」の開催概要発表会が都内で行われ、全25作品のラインナップが発表された。
続きを読む
坂本龍一、ベネチア映画祭コンペ審査員に!『風立ちぬ』も出品
音楽家の坂本龍一が、現地時間8月28日より開催される第70回ベネチア国際映画祭コンペティション部門の審査員を務めることが明らかになった。今年の同部門には、宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』が出品されている。
続きを読む
黒澤映画を支えた94歳の名脚本家・橋本忍が、女優・若尾文子と共に山梨文学シネマアワードを受賞!
女優の若尾文子と脚本家の橋本忍が、輝かしいキャリアを持つ映画人や文化人を表彰することを目的に開催された「山梨文学シネマアワード2013」で、映画史に歴史的な偉業をなした先輩に深い感謝の気持ちを贈るリヤドロ・グランド・マスタークラス・アワードを受賞した。
続きを読む
巨匠ウディ・アレン監督が選んだ名作10作品とは?
映画『アニー・ホール』や『マンハッタン』など数々の名作を手掛けてきたニューヨーク出身の巨匠ウディ・アレン監督が、Sight & Sound誌に自身が選んだ名作10作品を発表した。
続きを読む
「映画監督が選ぶベスト映画」に小津安二郎『東京物語』!日本作品として唯一のランクイン
英国映画協会(BFI)が発行しているSight&Sound誌の発表した「映画監督が選ぶベスト映画」の1位に、小津安二郎監督の映画『東京物語』が選出された。
続きを読む
王道なのに新鮮!? 時代劇と西部劇の意外な共通点
歴史あるジャンルながら現代も新作が作り続けられ、世界中から愛される時代劇と西部劇という両ジャンルの、今だからこそ楽しめる共通ポイントを探ってみた。
続きを読む
巨匠・黒澤明監督作品リメイク権を海外プロダクションが大量に獲得?黒澤プロは否定
映画『羅生門』や『七人の侍』などを手掛けた日本映画界の巨匠・黒澤明監督が関わった69作品の海外でのリメイク権を、Splendent Mediaが獲得したとバラエティー誌ほか複数のメディアが報じている。
続きを読む
原節子、田中絹代、淡島千景、往年の名女優をより美しく輝かせた黒澤明や溝口健二ら巨匠たちを振り返る
溝口健二や黒澤明といった日本が世界に誇る巨匠たちは、その演出手腕で名女優たちから美しさや魅力を引き出してきた。そんな銀幕に輝いた名女優と巨匠との関係を振り返っていこう。
続きを読む